キャンパスライフ
ニュース
学生活動
学生生活サポート
履修や進路のこと、健康管理、こころのケアからプライベートまで、
一人ひとりをサポートする体制が整っています。
年間スケジュール
- 入学式/新入生歓迎会
- オリエンテーション/健康診断
- 前学期開講
- 1年次 佐倉セミナーハウス研修
- 学生総会(前期)
- 資格対策講座
- 1年次 佐倉セミナーハウス研修
- 教育実習(中学・高等学校)
- 七夕イベント
- 前学期試験
- 夏期休暇
- 海外語学研修
- 海外文化研修
- 後学期開講
- 資格対策講座
- 創立記念日(9 月27日)
- ハロウィンイベント
- 卒業論文締切(看護学科)
- 里見祭(大学祭)
- 学生総会(後期)
- クリスマスイベント
- 卒業論文締切(看護学科を除く)/博士論文締切
- 冬期休暇
- 正月イベント
- 後学期試験
- 服飾造形学科「卒業制作展・卒業制作ショー」
- 日本文学文化学科 書道専攻 「卒業書道作品展」
- 海外語学研修
- 学位記授与式(卒業式・修了式)
- 学生活動特別賞表彰式
学費
2024年度 入学納入金明細表(大学)
1年次の授業料等納入金(学費等)
単位:円
人文学部 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
日本文学文化学科 心理学科※1 | こども発達学科※2 | |||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |||
*入学金 | 250,000 | - | 250,000 | - | 入学時のみ | |
授業料 | 330,000 | 330,000 | 375,000 | 375,000 | 前後期2回に分納 | |
*セミナー研修費 | 7,300 | - | 7,300 | - | 入学時のみ | |
施設費 | 160,000 | 160,000 | 160,000 | 160,000 | 前後期2回に分納 | |
実験実習料 | ※7 | ※7 | ※7 | ※7 | ||
維持費 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 前後期2回に分納 | |
諸会費 | 後援会費 | 7,800 | 7,800 | 7,800 | 7,800 | 前後期2回に分納 |
校友会費 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 前後期2回に分納 | |
*同窓会入会金 (入会金・年会費10年分) | 20,000 | - | 20,000 | - | 入学時のみ | |
入学手続時納入金 | 798,100 | - | 843,100 | - | 入学時 | |
後期分納入金 | - | 520,800 | - | 565,800 | 後期(納期10月5日) | |
初年度納入金 | 1,318,900 | 1,408,900 |
|
国際学部 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
英語コミュニケーション学科 国際学科 | ||||||
前期 | 後期 | |||||
*入学金 | 250,000 | - | 入学時のみ | |||
授業料 | 330,000 | 330,000 | 前後期2回に分納 | |||
*セミナー研修費 | 7,300 | - | 入学時のみ | |||
施設費 | 160,000 | 160,000 | 前後期2回に分納 | |||
実験実習料 | ※7 | ※7 | ||||
維持費 | 20,000 | 20,000 | 前後期2回に分納 | |||
諸会費 | 後援会費 | 7,800 | 7,800 | 前後期2回に分納 | ||
校友会費 | 3,000 | 3,000 | 前後期2回に分納 | |||
*同窓会入会金 (入会金・年会費10年分) | 20,000 | - | 入学時のみ | |||
入学手続時納入金 | 798,100 | - | 入学時 | |||
後期分納入金 | - | 520,800 | 後期(納期10月5日) | |||
初年度納入金 | 1,318,900 |
|
家政学部 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
服飾造形学科※3 | 健康栄養学科※4 | |||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |||
*入学金 | 250,000 | - | 250,000 | - | 入学時のみ | |
授業料 | 350,000 | 350,000 | 390,000 | 390,000 | 前後期2回に分納 | |
*セミナー研修費 | 7,300 | - | 7,300 | - | 入学時のみ | |
施設費 | 160,000 | 160,000 | 160,000 | 160,000 | 前後期2回に分納 | |
実験実習料 | 20,000 | 20,000 | 50,000 | 50,000 | 前後期2回に分納 | |
維持費 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 20,000 | 前後期2回に分納 | |
諸会費 | 後援会費 | 7,800 | 7,800 | 7,800 | 7,800 | 前後期2回に分納 |
校友会費 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 前後期2回に分納 | |
*同窓会入会金 (入会金・年会費10年分) | 20,000 | - | 20,000 | - | 入学時のみ | |
入学手続時納入金 | 838,100 | - | 908,100 | - | 入学時 | |
後期分納入金 | - | 560,800 | - | 630,800 | 後期(納期10月5日) | |
初年度納入金 | 1,398,900 | 1,538,900 |
|
家政学部 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
家政福祉学科※5 | ||||||
前期 | 後期 | |||||
*入学金 | 250,000 | - | 入学時のみ | |||
授業料 | 350,000 | 350,000 | 前後期2回に分納 | |||
*セミナー研修費 | 7,300 | - | 入学時のみ | |||
施設費 | 160,000 | 160,000 | 前後期2回に分納 | |||
実験実習料 | ※7 | ※7 | ||||
維持費 | 20,000 | 20,000 | 前後期2回に分納 | |||
諸会費 | 後援会費 | 7,800 | 7,800 | 前後期2回に分納 | ||
校友会費 | 3,000 | 3,000 | 前後期2回に分納 | |||
*同窓会入会金 (入会金・年会費10年分) | 20,000 | - | 入学時のみ | |||
入学手続時納入金 | 818,100 | - | 入学時 | |||
後期分納入金 | - | 540,800 | 後期(納期10月5日) | |||
初年度納入金 | 1,358,900 |
|
看護学部 | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
看護学科※6 | ||||||
前期 | 後期 | |||||
*入学金 | 250,000 | - | 入学時のみ | |||
授業料 | 525,000 | 525,000 | 前後期2回に分納 | |||
*セミナー研修費 | 7,300 | - | 入学時のみ | |||
施設費 | 175,000 | 175,000 | 前後期2回に分納 | |||
実験実習料 | 100,000 | 100,000 | 前後期2回に分納 | |||
維持費 | 20,000 | 20,000 | 前後期2回に分納 | |||
諸会費 | 後援会費 | 7,800 | 7,800 | 前後期2回に分納 | ||
校友会費 | 3,000 | 3,000 | 前後期2回に分納 | |||
*同窓会入会金 (入会金・年会費10年分) | 20,000 | - | 入学時のみ | |||
入学手続時納入金 | 1,108,100 | - | 入学時 | |||
後期分納入金 | - | 830,800 | 後期(納期10月5日) | |||
初年度納入金 | 1,938,900 |
|
* 入学手続時のみ
- 学費等の消費税については非課税です。
- 学費等は経済情勢の変化に応じ改定されることがあります。
- 資格取得希望者は、該当年次に課程履修費を別途納入してください。
※1 1年次後期より、実験・実習を伴う場合、実験実習料を徴収することがあります。
(学科により徴収時期・金額は異なります)
※2 心理学科の公認心理師にかかわる心理演習料(1千円)、心理実習料(3万円)は、3年次に徴収します。
※3 こども発達学科の学生は、原則として全員1年次に、教職課程(幼稚園)・保育士課程に登録します。
教職課程履修費(幼稚園)(5万円)、保育士課程履修費(8万円)については、2年次前期から3年次前期にかけて
分納となります。
※4 服飾造形学科の実験実習料(年間4万円)は、前期・後期に分けて4年次後期まで分納します。
※5 健康栄養学科の実験実習料(年間10万円)は、前期・後期に分けて4年次後期まで分納します。
※6 家政福祉学科児童福祉コースの学生は保育士課程履修費(8万円)を徴収します。
※7 看護学科の実験実習料(年間20万円)は、前期・後期に分けて4年次後期まで分納します。
・諸会費および同窓会入会金については、各団体より委任を受け、代理徴収しています。
2年次以降の授業料等納入金(学費等)
単位:円
日本文学文化学科 心理学科※ 英語コミュニケーション学科 国際学科 | こども発達学科※ | 服飾造形学科 | 健康栄養学科 | 家政福祉学科※ | 看護学科 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2年次納入金 | 1,041,600 | 1,131,600 | 1,121,600 | 1,261,600 | 1,081,600 | 1,661,600 |
3年次納入金 | 1,041,600 | 1,131,600 | 1,121,600 | 1,261,600 | 1,081,600 | 1,661,600 |
4年次納入金 | 1,041,600 | 1,131,600 | 1,121,600 | 1,261,600 | 1,081,600 | 1,661,600 |
年額(前後期2回に分納)
※実験実習料を徴収することがあります。
(学科により徴収時期・金額は異なります)
諸経費一覧(参考)
資格取得
免許・資格等諸費用
教職課程履修費(中・高/栄養) | 50,000 | 1級衣料管理士課程履修費 | 20,000 |
---|---|---|---|
介護等体験費 | 17,000 | 学校図書館司書教諭課程履修費 | 26,000 |
司書課程履修費 | 20,000 | 社会福祉士養成課程履修費 | 88,000 |
日本語教員養成課程履修費 | 20,000 | 博物館学芸員課程履修費 | 30,000 |
保健師課程履修費 | 100,000 |
※費用は変更になる場合があります。
学納金納入について
学納金納入について
振込用紙は保証人(保護者)様宛に送付しますので、最寄りの金融機関からお振込み下さい。
※新入生は後学期分から学納金振込用紙を9月上旬に郵送します。
納入期日 | 振込用紙発送時期 | |
---|---|---|
前学期 | 4月15日 | 4月上旬 |
後学期 | 10月5日 | 9月上旬 |
但し、下記の対象学生の振込用紙発送は別途発送となります。
給付型奨学金対象者
納入期日 | 振込用紙発送時期 | |
---|---|---|
前学期 | 振込用紙発送日の2週間後 | 5月中~下旬 |
後学期 | 10月中~下旬 |
和洋女子大学特待生
納入期日 | 振込用紙発送時期 | |
---|---|---|
前学期 | 振込用紙発送日の2週間後 | 4月中~下旬 |
後学期 | 9月上旬 |
学納金振込手続きについて
振込手続きを行う際、下記、注意点があります。
- 振込手数料はご依頼人でご負担ください。
- 銀行窓口での振込みの他に銀行ATM又は、インターネットバンキングでのお振込みも可能です。
- 振込みする際の名義人名ですが、「依頼人コード」と「学生氏名」のみでお手続きください。その他の名義人名で振込みすると、入金手続きにエラーが生じ、入金手続きができません。
- 「依頼人コード」は、納付書を発行する度に番号が異なります。請求番号の役割があり、大学内の同姓同名の学生を区別できるような設定となっています。
学納金延納について
やむを得ない事情で納入期日までに学納金が納められない場合、延納する事ができます。延納を希望する場合は、所定期日内に学生が経理課にて授業料等延納願を受け取り、申請手続きを行ってください。
提出期日 | 納入期限日 | |
---|---|---|
前学期 | 4月30日 | 全学年:8月31日 |
後学期 | 10月20日 | 1~3学年:3月31日 4学年:2月28日 |
※給付型奨学金対象者で延納を希望する場合、学納金振込用紙の発送時期と、授業料等延納願の提出期日が重なりますが、振込用紙が届きしだい、経理課まで申請手続きを行ってください。
※在籍料の延納については、原則として認められません。
-
学費に関するお問合せ事項Q&A
-
Q1:入学前に納めた学納金の振込口座と、入学後に届いた学納金振込用紙に記載されている振込口座が違う
A:入学前に指定した振込口座は大学受験生用の口座です。入学後に届く学納金振込用紙に記載がある口座は、大学在学中、学費口座として指定しておりますので、ご承知おきください。Q2:振込手続きを行った際、依頼人コードと学生氏名ではない名前で振り込んでしまった(又は、振込名義人名の変更ができなかった)
A:経理課にご連絡ください。訂正手続きを行います。Q3:納入期日までに学納金が納められない
A:所定期日内に学生が経理課にて授業料等延納願の用紙を受け取り、申請手続きを行ってください。Q4:分割で納めたい
A:授業料等延納願に分割希望をご記入いただく必要があります。経理課で用紙を渡す際、案内しますのでご相談ください。Q5:納付書が届かない
A:納付書の郵送先は、保証人(保護者)の住所へ郵送します。下記理由により、納付書が届かない場合があります。
①引越し後、学生が登録しているポータルサイトから保証人(保護者)の住所変更を申請期限日までに手続きを行ってください。申請期限日後の手続きの場合、納付書の発行に間に合わず、旧住所へ発送してしまいます。
※保証人(保護者)と同居している学生で現住所のみを変更し申請している事があります。必ず保証人(保護者)の住所変更も行って下さい。
②給付型奨学金対象者 及び 和洋女子大学特待生(前学期のみ)は、納付書の発送時期が遅くなります。ホームページに発送時期の目安を記載していますので、ご確認ください。
その他、理由により納付書が届かない場合がありますので、経理課までお問合せください。Q6:学費を一括納入したい
A:年間分の一括納入は可能です。経理課までお問合せください。
※年度をまたぐ、一括納入はできません。Q7:学納金の領収書が欲しい
A:銀行窓口又は、銀行ATM、インターネットバンキングにて、お振込手続きを行った際の振込金受取書、ATM振込明細書、インターネットバンキング振込明細確認が領収書の代わりとなりますので、お手元にお控えください。
上記理由により、学納金の領収書発行はしていませんが、関係機関へ学費納入状況について書類提出が必要な場合、学納金納入証明書の発行ができますので、経理課までお問合せください。
大学院(2024年度)
大学院【修士課程・博士前期課程】
人文科学研究科
単位:円
人文科学研究科(修士課程) | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英語文学専攻 日本文学専攻 | |||||||
本学卒業者・卒業見込者 | 和洋女子短期大学・ 短期大学部卒業者 | 左記以外 | |||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
*入学金 | 0 | - | 87,500 | - | 175,000 | - | 入学時のみ |
授業料 | 231,000 | 231,000 | 231,000 | 231,000 | 231,000 | 231,000 | 前後期2回に分納 |
施設費 | 75,000 | 75,000 | 75,000 | 75,000 | 75,000 | 75,000 | 前後期2回に分納 |
入学手続時納入金 | 306,000 | - | 393,500 | - | 481,000 | - | 入学時 |
後期分納入金 | - | 306,000 | - | 306,000 | - | 306,000 | 後期(納期10月5日) |
初年度納入金 | 612,000 | 699,500 | 787,000 |
* 入学手続時のみ
2年次の授業料等納入金(学費等)
人文科学研究科(修士課程) | 備考 | |
---|---|---|
2年次納入金 | 612,000 | 年額(前後期2回に分納) |
総合生活研究科
単位:円
総合生活研究科(博士前期課程) | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
総合生活専攻 | |||||||
本学卒業者・卒業見込者 | 和洋女子短期大学・ 短期大学部卒業者 | 左記以外 | |||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
*入学金 | 0 | - | 87,500 | - | 175,000 | - | 入学時のみ |
授業料 | 245,000 | 245,000 | 245,000 | 245,000 | 245,000 | 245,000 | 前後期2回に分納 |
施設費 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 前後期2回に分納 |
入学手続時納入金 | 395,000 | - | 482,500 | - | 570,000 | - | 入学時 |
後期分納入金 | - | 395,000 | - | 395,000 | - | 395,000 | 後期(納期10月5日) |
初年度納入金 | 790,000 | 877,500 | 965,000 |
* 入学手続時のみ
2年次の授業料等納入金(学費等)
総合生活研究科(博士前期課程) | 備考 | |
---|---|---|
2年次納入金 | 790,000 | 年額(前後期2回に分納) |
大学院【博士後期課程】
総合生活研究科(博士後期課程) | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
総合生活専攻 | ||||||
和洋女子大学大学院修了生 | 他大学院修了 | |||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |||
*入学金 | 0 | - | 175,000 | - | 入学時のみ | |
授業料 | 245,000 | 245,000 | 245,000 | 245,000 | 前後期2回に分納 | |
施設費 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 前後期2回に分納 | |
入学手続時納入金 | 395,000 | - | 570,000 | - | 入学時 | |
後期分納入金 | - | 395,000 | - | 395,000 | 後期(納期10月5日) | |
初年度納入金 | 790,000 | 965,000 |
2年次以降の授業料等納入金(学費等)
総合生活研究科(博士後期課程) | 備考 | ||
---|---|---|---|
2年次納入金 | 790,000 | 790,000 | 年額(前後期2回に分納) |
3年次納入金 | 790,000 | 790,000 | 年額(前後期2回に分納) |
看護学研究科
単位:円
看護学研究科 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
看護学専攻 | |||||||
本学卒業者・卒業見込者 | 和洋女子短期大学・ 短期大学部卒業者 | 左記以外 | |||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
*入学金 | 0 | - | 87,500 | - | 175,000 | - | 入学時のみ |
授業料 | 260,000 | 260,000 | 260,000 | 260,000 | 260,000 | 260,000 | 前後期2回に分納 |
施設費 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 前後期2回に分納 |
入学手続時納入金 | 410,000 | - | 497,500 | - | 585,000 | - | 入学時 |
後期分納入金 | - | 410,000 | - | 410,000 | - | 410,000 | 後期(納期10月5日) |
初年度納入金 | 820,000 | 907,500 | 995,000 |
* 入学手続時のみ
2年次の授業料等納入金(学費等)
看護学研究科(修士課程) | 備考 | |
---|---|---|
2年次納入金 | 820,000 | 年額(前後期2回に分納) |
(注)
(1)学費等の消費税については非課税です。
(2)学費等は経済情勢の変化に応じ改訂されることがあります。
(3)私費外国人留学生の方へ
外国人留学生の方は、経済的な理由により修学が困難と認められるものについては授業料が50%減免となります。ただし在留資格が「留学」取得者を対象とします。
- 入学時の納入金については、減免のない金額を記載してあります。入学後、学生課より経済困窮者のための授業料減免の案内をします。減免を希望する場合は、案内に従い、申請書を提出してください。
- 1年次後期の納入金については、減免の申請が通った学生に対し、減免された授業料をお知らせします。
- 2年次以降の授業料減免については、留学生の学業成績優秀者上位30名(学士課程および大学院生を含む)を対象とします。ただし、前年度1年間の成績評価係数(日本学生支援機構の算出方法によるGPA)が2.0未満の場合は、授業料減免対象外となります。
表彰制度・奨学金制度
和洋女子大学では、表彰制度・奨学金制度を設けています。
和洋女子大学独自の奨学金以外に、日本学生支援機構、地方公共団体、民間団体等の支援による奨学金制度も紹介しています。
募集については、その都度、ポータルによる通知をしていますので、応募のチャンスを逃さないよう、確認をお願いします。
また、看護学部には看護学部の学生のみが対象の奨学金制度もあります。
表彰
名称 | 対象 | 表彰内容 |
---|---|---|
和洋女子大学優秀賞 | 2~4年 | 年間成績優秀・人物良好者を表彰し、副賞として10万円を贈呈する |
和洋女子大学学生活動特別賞 | 卒業年次 | 4年間の実績が顕著な学生・団体を表彰し、副賞を贈呈する |
学内奨学金・特待生制度・授業料減免
和洋女子大学独自の学内奨学金
名称 | 対象 | 選考基準 | 給付金額・人数 (予定) | 貸与金額・人数 (予定) |
---|---|---|---|---|
稗方・むら竹会奨学金 | 全学年 | むら竹会 和洋女子大学同窓会の寄付金を原資とし、経済的に修学が困難で且つ成績優秀な学生へ給付する。 | 一時金30万円 | - |
フレンドシップ奨学金 | 全学年 | ボランティア活動に賛同し、経済的理由により修学が困難な学生へ、学費対応として給付する。 | 一時金10万円 前後期計100名程度 (学費充当) | - |
育英奨学金 | 2年生以上 | 家計急変により修学が困難になった学生へ、学費対応として貸与する。 | - | 学費の半期分を上限とした希望額 前後期合わせて6名程度 (学費充当) |
卒業生等寄附金奨学金 | - | 学科によって異なる。 | 総額約129万円 (2021年度給付実績) | - |
海外留学支援金 | 2年生以上 | 認定留学をする学生へ、一括給付する。 | 給付金10万円 前期・後期各1名ずつ | - |
海外学習支援奨学金 | 国際学部(英語コミュニケーション学科・国際学科)2年生以上 | 留学等海外で学習する学生に給付。成績や語学力を踏まえて、国際学部の教員面接により選考する。 | 期間により10~30万円を給付 合計24名程度 | ‐ |
和洋女子大学 特待生制度
2年次以降の継続条件
・特待生のうち、2年次以降「通年で10単位以上」取得し、前年次の成績が同学年で「学年上位30%以内」であること。
・成績により特待生の条件から一度外れた場合でも、次年度以降の成績が「学年上位30%以内」となった場合は、再度特待生の条件が適用されます。
・特待生の資格は、同学科において最低在学年数の4年が限度です。
海外学習支援奨学金との併用が可能
・国際学部(2年生以上)で、海外で学習する学生は、海外学習支援奨学金(20万円または30万円)を利用することができます(選考あり)。
※特待生制度は、和洋女子大学優秀賞を含む、他の奨学金との併用はできません。
その他
・特待生で入学した学生には、和洋女子大学のWEBサイトをはじめとするWEBや印刷物など様々な媒体での取材対応、インタビュー原稿や写真の掲載についてご了承いただきます。
※個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーに則り、適正な利用と保護に努めます。
私費外国人留学生授業料減免
和洋女子大学では、私費留学生に対し当該年度の半期授業料の50%を減免しています。ただし、成績不振、素行不良等で留学生としてふさわしくないと判断された場合は、減免の対象外となります。
学外奨学金
貸与型(返還義務あり)
奨学金名 | 募集時期 | 対象 | 貸与・支給金額 | 貸与・支給期間 |
---|---|---|---|---|
交通遺児育英会 | 大学:5~10月 大学院:5~10月 | 1~4年 大学院 | 貸与月額 大学:4・5・6万より選択 大学院:5・8・10万より選択 | 卒業までの 最短修業年限 |
あしなが育英会 | 年1回、5月 | 1~4年 | 月額7万(貸与4万、給付3万) または8万(貸与5万、給付3万) | 卒業までの 最短修業年限 |
中村積善会 | 年1回、4月 | 1~4年 大学院 | 月額8万(貸与5万、給付2万) | 卒業までの 最短修業年限 |
給付型(返還義務なし)
奨学金名 | 募集時期 | 対象 | 貸与・支給金額 | 貸与・支給期間 |
---|---|---|---|---|
私費外国人留学生 学習奨励費 | 年1回、4月 | 留学生 (2~4年) | 給付月額 大学、大学院:4万8千 | 1年間・12ヶ月 |
その他
奨学金名 | 募集時期 | 対象 | 貸与・支給金額 | 貸与・支給期間 | |
---|---|---|---|---|---|
保健師等修学資金貸付制度 保育士修学資金貸付制度 | 申込みが可能な学外奨学金については、学生課からポータルで配信しています。希望者は必ず学生課まで連絡してください。 | ||||
その他(地方自治体等) | 各団体により異なるので、各自で確認し、申込みを行ってください。 |
- 申込みが可能な学外奨学金については、学生課からポータルで配信しています。申込書は学生課にてチェックを行いますので、必ず学生課まで連絡してください。
なお、推薦書等が必要な場合は、早めにお申し出ください。 - 日本学生支援機構のHP(大学・地方公共団体等が行う奨学金制度)でも、地方公共団体等が行う奨学金制度を検索することができます。
日本学生支援機構
貸与型(返還義務あり)
奨学金名 | 募集時期 | 対象 | 貸与・支給金額 | 貸与・支給期間 |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 第一種:無利子 第二種:有利子 第一種・二種の併用可 | 年2回、 4月・9月 ※緊急時随時 受付可 | 1~4年 大学院 | 貸与、月額
| 卒業までの 最短修業年限 |
給付型(返還義務なし)
奨学金名 | 募集時期 | 対象 | 貸与・支給金額 | 貸与・支給期間 |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 給付 | 年2回、 4月・9月 ※緊急時随時 受付可 | 1~4年 | 自宅 最大38,300円(42,500円) 自宅外 最大75,800円 ※世帯年収により支給額は異なる。生活保護世帯、児童養護施設等からの通学はカッコ内の金額 | 卒業までの 最短修業年限 |
- 日本学生支援機構では、募集時期にかかわらず、家計急変などの理由がある場合は、特別に受付けます。(申込基準あり)
- 日本学生支援機構のHP(大学・地方公共団体等が行う奨学金制度)でも、地方公共団体等が行う奨学金制度を検索することができます。
高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
和洋女子大学は2020年度から開始された、国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校として認定されています。「高等教育の修学支援制度」(以下「新制度」という)は、住民税非課税世帯及びそれに準じる世帯の学部生(留学生を除く)に対して、日本学生支援機構の給付奨学金と大学の入学料・授業料減免により支援する国の制度です。日本学生支援機構の給付奨学生に採用された学部生(大学生)は、給付奨学金の支援区分(第I~第III区分)に従い、入学料及び授業料について、全額、2/3の額、1/3の額が免除されます。新制度による入学料・授業料減免は、奨学金窓口にて給付奨学金の手続きを行い、採用された方が対象です。
奨学金担当から定期的にポータルでお知らせがありますので、毎日、ポータルを必ず確認するようにしてください。
詳細はこちら
看護学部の学生対象奨学金
病院奨学金や各自治体による奨学金制度など、看護学部で学ぶ学生を対象とした奨学金があります。
申込みが可能な学外奨学金については、学生課からポータルで配信しています。希望者は必ず学生課まで連絡してください。
詳細はこちらから
お問合せ
和洋女子大学 学生課
〒272-8533
千葉県市川市国府台2-3-1
TEL:047-371-1123
サークル・同好会
和洋女子大学では、資格取得をめざすサークルや本格スポーツサークル、他大学との交流が多いサークルなど、体育会系のサークルが9サークル、文化系のサークルが20サークル、そして9つの同好会が活動しています。(2024/08/20更新)
※各サークルのQRコードをタップまたはクリックすると別ウィンドウでSNSに遷移します。
体育会系
バドミントンサークル
【活動日】月・木・土曜日
フットサル部
【活動日】水曜日
バレーボール部
【活動日】不定期
軟式野球部
【活動日】金曜日
文科系
祭りずしサークル
【活動日】土曜日(月1回)
花や動物等の模様を太巻き寿司で表現する、千葉県の郷土料理を作っています。
ハンドメイドサークル「Pink tea」
【活動日】火・水・金曜日
ストラップやアクセサリー等を作っています。
写真部
【活動日】月2 回程度
華道部
【活動日】月曜日
美術部
【活動日】不定期
治療食研究会
【活動日】水曜日
治療食を作ったり食べたしています。
同好会
Emergency
【活動日】水曜日
緊急時の救命処置を身につけることを目標に活動しています。
canvas
【活動日】月・木曜日
メイクの研究をしています。
さとみのつちぶ
【活動日】水曜日
さとみ館周囲の花壇を手入れしたり植栽したりしています。
Find value
【活動日】不定期
不用になった衣類を回収して新しい服に作り変えています。
里見祭(大学祭)
第65回 里見祭終了のお知らせ
第65回里見祭は、11月2日(土)・3日(日祝)の2日間にわたって開催しました。
実行委員会の学生スタッフによる会場運営のもと、1日目は天気が優れない中、野外の特設ステージを西館1-4教室に変更しての開催でしたが、2日目は晴天にも恵まれ、たくさんの方々に楽しんでいただけました! 2日間の合計来場者数は、6,019名。たくさんの子どもからお年寄りまで、地域の方々にもお越しいただきました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。そして、里見祭の準備から当日の運営、片付けまで尽力してくれた学生の皆さん、本当にお疲れ様でした。また来年の開催を、どうぞお楽しみに!
里見祭実行委員からのメッセージ
第65回 里見祭(大学祭)にお越しいただき、誠にありがとうございました。お楽しみいただけましたでしょうか?
実行委員一同、里見祭の開催に向けて、多くの苦難がありながらも準備を進めてまいりました。1日目は雨天での開催となりましたが、2日間を通して、6,000名以上の方にご来場いただき、無事に里見祭を終えることができました。参加してくださった全ての皆様によって、和洋を「綾なす」ことができ、大盛況のうちに終了しましたこと、大変喜ばしく思います。
参加の学生・教職員・関係者の皆様には長期に渡りご支援ご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。来年も里見祭が無事に行われることを願い、挨拶とさせていただきます。
また、来年の里見祭でお会いできるのを楽しみにしております。
第65回里見祭 実行委員会一同
●最新の情報は、里見祭HPや、里見祭公式 X(旧Twitter)または、里見祭公式Instagramをご確認ください。