メニュー 閉じる

大学紹介

学長挨拶

学長 金子健彦

信州大学医学部卒業
信州大学大学院医学研究科博士課程修了(病理学専攻)、医学博士(信州大学)
東京大学医学部附属病院皮膚科
同愛記念病院皮膚科部長を経て、和洋女子大学家政学部健康栄養学科教授
2024年4月より和洋女子大学学長就任

未来のあなたのために

和洋女子大学は、明治30(1897)年、和洋裁縫女学院として堀越千代先生により創設され、和装(着物)から洋装(洋服)への変化を先進的に教育に取り入れました。 
時代を経て、現代社会は想像を超えるスピードで変化しています。インターネットが普及した当時は、昨今の生成AIが出現するなど、想像もできないことでした。そして現代は、先進技術をどのように活かすかを考えることが求められ、アナログな考え方やリアルな経験の価値が、より問われる時代なのです。 
私は、信州大学医学部を卒業したあと、大学院では基礎医学を学び、その後、ニューヨーク大学への留学を経て、皮膚科専門医として多くの患者の方の治療に携わってきました。最近は、公認スポーツドクターとしてオリンピックや海外の国際大会でもトップアスリートの支援をしています。私の今までの様々な経験を、大学で学ぶみなさんの将来に最大限、役立てたいと考えています。  
和洋女子大学は、学生一人ひとりの個性と可能性に真剣に向き合い、学生の一歩踏み出す勇気を全力で支援します。世界の人口は2050年代には100億人を突破するといわれています。未来のあなたが、世界中のより多くの人たちの幸せに貢献できるよう、ぜひ一緒に学んでいきましょう。 

建学の精神および教育理念

人を支える「心」と
「技術」を持って
行動する女性の育成

本学の使命(Mission)は、"人を支える「心」と「技術」を持って行動する女性"を育てることである。
1897年の建学からの100年間はモノ作りの時代であった。より豊かな生活を実現するということが時代の要請であり、その目標実現に貢献することこそよい生き方であるということで国民の価値観は共通していた。その後、建学100年を超える10余年の間に、日本の社会は大きい変貌を遂げた。社会はさまざまな価値観が併存してたくさんの正解が共存する社会へと変わり、時代は、価値観を異にする人とのつながりのなかに新しい価値を発見・創造する時代へと変わったのである。

この時にあたり、本学は長年掲げてきた和魂洋才・明朗和順という建学の精神の基に、新しい教育目標として"人を支える「心」と「技術」を持って行動する女性"の育成を標榜することとした。これは和魂と明朗和順を「人を支える心」、洋才を「人を支える技術」と表現し直すことによって、高校生を含むより多くの人々に、本学の教育目標とするところを理解してもらうためである。

「人を支える心」は、芯のあるしなやかさ、好きな道を選ぶ勇気と自信、人に優しく自分に厳しい倫理観、人を思いやる行儀のよさ、人を尊重し自分に誇りを持つ自律心・独立心などと敷衍できるであろう。
「人を支える技術」は、新しいことを積極的に学ぶ力、社会の要請を発見・解決する意欲と能力、人の意見に対する理解力と批判力、自分の意見を分かりやすく発表する力、教養に裏付けられた専門性などと敷衍できるであろう。

本学の教育は、このような「人を支える心」や「人を支える技術」を持って行動する女性を育成するため、授業を通じて次の5つの力を伸ばすことをめざす。「自分を知り誇りを持つ力」、「基礎学力と文章力」、「人を理解し自分を表現する力」、「課題を解決する力」、「社会に役立つ専門力」である。本学の教育は、単に知識の伝達を目的とするのではなく、ここに掲げた5つの力を学生が身につけて、"人を支える「心」と「技術」を持って行動する女性"となることを最終的な目的とするのである。

大学基準適合認定証

公益財団法人大学基準協会により大学基準の適合認定を受けています

和洋女子大学は、2022年4月1日付で、公益財団法人大学基準協会による認証評価の結果、同協会の定める大学基準に適合しているとの認定を受けました。認定の期間は、2022(令和4)年4月1日から2029(令和11)年3月31日までです。このたびの評価結果では、大学基準協会より、一層の改善と向上のためにいくつかの助言を受けました。和洋女子大学は、今後も自己点検・評価に積極的に取り組み、教育・研究の質の保証ならびに向上を目指し、社会からの信頼に応えるべく更なる努力をしてまいります。

数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度
(リテラシーレベル)

mdash_literacy_logo.jpg

「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」は、学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、かつ、数理・データサイエンス・AIを適切に理解し、それを活用する基礎的な能力を育成することを目的として、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行うものを文部科学大臣が認定及び選定して奨励するものです。数理・データサイエンス・AIに関する基礎的な能力の向上を図る機会の拡大に資することを目的とします。
本学は、令和5年8月25日に「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました(有効期限は令和10年3月31日まで)。

詳しいプログラムはこちらから

数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)認定結果 ※文部科学省HP

千葉県サステナビリティボンドへの投資について

学校法人和洋学園(理事長  長坂健二郎 以下「当学園」という)は、このたび、千葉県が発行するサステナビリティボンド(千葉県サステナビリティボンド、以下「本債券」という)に投資したことをお知らせします。

サステナビリティボンドは、調達資金の使途が、環境問題の解決をめざすグリーンプロジェクト(ブループロジェクト含む)、社会課題の解決を目指すソーシャルプロジェクトの双方に充てられる債券です。
本債券は、国際資本市場協会(International Capital Market Association:ICMA)が定義する「サステナビリティボンド」の特性に従った債券である旨、第三者機関からセカンド・パーティー・オピニオンを取得しています(セカンド・パーティー・オピニオン発行者:株式会社日本格付研究所(JCR))。

本債券発行による調達資金は、グリーンプロジェクトとして、河川・海岸・砂防整備事業、農地防災事業、治山施設等事業や、ブループロジェクトとして、洋上風力発電のメンテナンス事業、漁場の整備事業、またソーシャルプロジェクトとして、交通安全施設の整備事業、特別養護老人ホーム等整備事業などに関連した事業に充当される予定です。
本債券を発行するための枠組みである「千葉県サステナビリティファイナンス・フレームワーク」について、対象事業が各種原則およびガイドラインのカテゴリーに該当することがJCRにより確認されています。

引き続き、当学園は、地域・社会や環境との共生、経済・企業との安定的な成長共有といった環境問題や社会的課題に対する取り組みを一層推進してまいります。

本債券の概要
銘柄 千葉県令和5年度第7回公募公債(サステナビリティボンド)
年限 10年(満期一括償還)
発行額 150億円
発行日 令和5年9月25日(月)

沿革
(和洋の歩み)

2022年、和洋学園は創立125周年を迎えます。
1897(明治30)年、創立者である堀越千代が、東京の麹町区飯田町(現在の千代田区富士見)に設立した裁縫の各種学校「和洋裁縫女学院」が和洋の歴史のはじまりです。
近代化に向けて邁進していた当時の日本では、女性の教育や役割を重視する新しい考え方が芽生えていました。
こうした時代の流れの中で、刺繍や編み物、割烹、習字、図画、数学、英語、教育学、家政学などの授業を次々と開講。
教員、学生も大幅に増え、この時の目覚ましい発展が、今日までの本学園の成長の基盤となっています。

和洋裁縫女学校卒業生(明治36年)

本校舎の一部(大正14年)

洋服裁縫授業風景(昭和4年)

1897年(明治30年)

2月

和洋裁縫女学院設立。
創設者である堀越千代が、この年、東京の麹町区飯田町3丁目22番地(現在の千代田区富士見)に、各種学校として設立。

創設者 堀越千代

1901年(明治34年)

9月

和洋裁縫女学校と改称。

明治時代の卒業生

1928年(昭和3年)

10月

和洋女子専門学校となる。

1946年(昭和21年)

5月

九段校舎戦災燒失のため現在地 (千葉県市川市国府台)に移転。

1949年(昭和24年)

3月

昭和22年から実施された新しい教育制度に基づき和洋女子大学(家政学部)としてスタート。
生活学科・被服学科設置

1949年 和洋女子大学開学

1950年(昭和25年)

3月

和洋女子大学短期大学部家政科(被服コース、生活コース)を設置。
同時に、教職課程(中学校の家庭・保健)も設置された。

1953年(昭和28年)

3月

栄養士養成施設指定。

1954年(昭和29年)

2月

短期大学部に国文科設置。

1961年(昭和36年)

3月

和洋女子大学家政学部を拡充して文家政学部とし、英文学科を設置。

1965年(昭和40年)

12月

文家政学部に国文学科設置。

1966年(昭和41年)

1月

短期大学部に英文科設置。

1967年(昭和42年)

12月

「昭和41年入学生から管理栄養士養成を認める」と文部・厚生大臣から指定を受けた。(生活学科に食物学専攻、管理栄養士専攻の2専攻を設置)

1973年(昭和48年)

7月

短期大学部を和洋女子短期大学に名称変更。

1992年(平成4年)

4月

文化資料館を開館。

1997年(平成9年)

5月

千葉県佐倉市に佐倉セミナーハウス竣工

9月

創立100周年を迎える

100周年ロゴマーク
和洋学園校旗
1997年 創立100周年記念式典

1998年(平成10年)

1月

キャンパス整備計画による南館竣工

4月

文家政学部を改組して人文学部と家政学部に分離し、人文学部に「英文学科」「日本文学科」「国際社会学科」、家政学部に「服飾造形学科」「健康栄養学科」「生活環境学科」を置く。

和洋女子短期大学を和洋女子大学短期大学部に名称変更し、「英語文化学科」「日本文学科」「服飾生活学科」「食物栄養学科」を置く。

2000年(平成12年)

11月

東館竣工

東館

2002年(平成14年)

4月

短期大学部の募集停止。大学院設置。
「人文科学研究科」(英語文学専攻、日本文学専攻)、「総合生活研究科」(総合生活専攻)を置く。

2003年(平成15年)

4月

人文学部に発達科学科を開設

2004年(平成16年)

4月

瑞江寮開寮

9月

西館竣工。図書館と情報処理センターを統合したメディアセンター、大講義室が含まれる

2005年(平成17年)

4月

八幡寮開寮

2007年(平成19年)

9月

創立110周年を迎える

110周年ロゴマーク

2008年(平成20年)

4月

女子大学初の学群・学類制に移行
(財)大学基準協会から大学基準適合認定を受ける

2009年(平成21年)

3月

指定保育士養成施設指定

4月

大学院総合生活研究科に博士後期課程を開設

2013年(平成25年)

北館竣工

2014年(平成26年)

改組し、人文学群に「国際学類」・「日本文学文化学類」・
「心理学類」・「こども発達学類」、家政学群に「服飾造形学類」・「健康栄養学類」・「家政福祉学類」を置く。

2015年(平成27年)

3月

(財)大学基準協会から大学基準適合認定を受ける 
(2008年に続き2度目)

2016年(平成28年)

11月

キャンパス整備計画終了。キャンパス内緑化(桜並木)・高校正門周辺の整備・県道側歩道拡張

2017年(平成29年)

創立120周年を迎える

2018年(平成30年)

4月

和洋女子大学の従前の学群を学部に、学類を学科に、専修を専攻に名称変更
看護学部看護学科を開設

2019年(平成31年)

3月

指定保育士養成施設指定(家政福祉学科児童福祉コース)

4月

和洋女子大学人文学部、家政学部を改組し、専攻構成を変更

2020年(令和2年)

4月

国際学部及び英語コミュニケーション学科、国際学科開設

2022年(令和4年)

創立125周年を迎える
新ロゴマーク制定

ロゴマーク

2024年(令和6年)

4月

大学院看護学研究科を開設

和洋学園設置校

その先の100年に向けて