就職情報

進路支援センター
未来をえがくキャリア
一人ひとりに寄り添い、学生の「未来」をかなえる支援をしています

「手厚い就職支援」と「高い就職率」が特長です
就職率
2021年度(2022年3月卒業)
99.8%
進路支援センターの特色
学科担当カウンセラー
進路が決まるまで、丁寧に支援
学生一人ひとりに専属のキャリアカウンセラーがつき、進路が決まるまで
サポートします。3年次には学生全員と個人面談を行い、学生の志望する進路や学んできた内容、取得予定の資格などを把握します。
その上で、適切なアドバイスやタイムリーな情報提供を行っていきます。
充実した就職プログラム
学生の長所を最大限に引き出す
就職活動に必要な知識やスキルを学びながら、学生一人ひとりの長所を最大限に引き出すプログラムを用意。学んだことを活かしながら、自信を持って
就職活動に臨むことができます。和洋女子大学の学生たちの印象(マナー)の良さは多くの企業からも一目、置かれています。
資格対策・公務員対策
多彩な進路選択を支援
秘書技能検定(準1級・2級)やリテールマーケティング(販売士)検定(1級・2級・3級)、ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)など、社会的な評価や有効性の高い資格の対策講座を開催しています。公務員講座なども実施し、学生の進路選択を支援しています。
探求型・問題解決型インターンシップ
未来志向の社会的な課題解決力を養う
進路の方向性を見出す貴重な体験となるインターンシップ。
進路支援センターでは、企業との緊密な連携により、充実したプログラムを実施しています。インターンシップ先の企業は学生の希望を考慮し、進路支援センターのスタッフと相談しながら決めることができます。
オンラインキャリア支援システム
いつでもどこからでも就職活動が可能に
求人、インターンシップ、OG情報など就活に関する全ての情報がオンラインで一元管理。スマホからもアクセスできるので、いつでもどこからでも利用することが可能です。エントリーシートも保存でき、求人票・インターンシップ情報から直接、企業にエントリーやセミナー申し込みもできます。
グリーンファイル(採用試験報告書)
先輩の絆のファイル
進路支援センター内には、就職に関するさまざまな資料や最新情報を取り揃えています。特にグリーンファイル(求人ファイル)には歴代の卒業生が残してくれた就職活動情報が業種別に(採用試験報告書)保管されています。事務取扱時間内であれば、いつでも閲覧することができます。
ピックアップ!
キャリアサポート
学科担当カウンセラー

一人ひとりと向き合ったサポート。所属する学科ごとに、経験と実績豊かな専門スタッフが学生の進路決定をサポートしています。学生一人ひとりと個人面談を行い、志望する進路や学んできた内容、取得が見込まれる資格などをしっかりと把握。その上で適切なアドバイスやタイムリーな情報を提供し、学生が希望どおりの道に進めるよう、支援をしています。
個人面談
3 年次の夏休みから全学生の個人面談を実施。将来の進路についての意向や希望を把握し、最適な進路を選べるようアドバイスを行います。この面談を契機として、学生一人ひとりと向き合う少人数制ならではの個人指導を、進路や就職先が決定するまで続けていきます。
学科別就職ガイダンス

年間3回開催される学科別就職ガイダンスです。初回では進路の決定と人生設計についてどんな視点から考えるべきか、企業が学生に求めているものとは、具体的にどう行動すべきか、進路支援センターの活用法などをレクチャーします。
なでしこキャリアプロジェクト
次世代女性リーダー候補を育成するプロジェクトです。
自分らしくイキイキ働き、キャリアアップしていきたいと希望する学生に対し、さまざまな講座やイベントを提供しています。
就職基本講座+グループ面接練習会

就職にあたっての心構えやビジネスマナー、自己分析、履歴書やエントリーシートの書き方、業界研究や企業研究の進め方、面接対策などを身につけ、就職活動における実践力を高めます。
内定者報告会
企業から内定をいただき就職活動を終えた先輩による報告会を実施。活動を再開した時期、具体的な経過、内定取得に至るまでの苦労話など、実体験に基づく率直な話を聞くことで、これから始まる就職活動に向けて実感が高まります。
スーツの着こなし&メイク講座
スーツ・化粧品会社から講師をお招きし、就職活動の第一歩として「身だしなみと着こなし」や「好感を持たれるメイク」を身につけることができます。
インターンシップ
インターンシップとは、学生が一定期間企業などの中で研修生として働き、
自分の将来に関連のある就業体験を行うことです。
「社会人として働くとはどういうことか」「自分の適性は何か」
などを考えるきっかけとなります。
進路支援センターでは、企業との緊密な連携をはかり、
充実した就業体験プログラムを実現しています。
インターンシップ実習までの流れ
4月
- インターンシップ講座
5月
- インターンシップ講座
6月
- インターンシップ講座
- インターンシップ合同企業説明会
7月
- インターンシップ講座
7〜9月
- インターンシップ参加
インターンシップ実習先(過去実績)
株式会社アダストリア、株式会社イクスピアリ、市川市役所、公益財団法人市川市文化振興財団、IMSグループ 新松戸中央総合病院、ウエルシア薬局株式会社、SMBC日興証券株式会社、株式会社エム・ソフト、岡三証券株式会社、木更津市役所、株式会社協同工芸社、銀座アスター食品株式会社、京葉ガス株式会社、サンコーインダストリー株式会社、株式会社システムクォート、しのはらプレスサービス株式会社、株式会社ストライプインターナショナル、墨田区役所、住友生命保険相互会社、西洋フード・コンパスグループ株式会社、株式会社ソアーシステム、ダイハツ千葉販売株式会社、千葉県警(市川警察署)、千葉県庁、千葉市役所、千葉トヨタ自動車株式会社、千葉トヨペット株式会社、千葉信用金庫、株式会社ティーエスケー、株式会社図書館流通センター、戸田建設株式会社、トヨタ部品千葉共販株式会社、那須塩原市役所、日本ビューホテル株式会社 成田事業所、ネッツトヨタ千葉株式会社、野村證券株式会社、葉隠勇進株式会社、富士フィルムビジネスイノベーション株式会社、平和産業株式会社、丸三証券株式会社、株式会社三井住友銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、株式会社リエイ、リゾートトラスト株式会社、リフォームスタジオ株式会社
卒業生の就職状況
先輩たちの足跡から未来の可能性を見つけよう。
卒業生の就職状況をご紹介。
2021年度 就職率 99.8%
就職率の推移
2017年度 (平成29年度) | 2018年度 (平成30年度) | 2019年度 (令和元年度) | 2020年度 (令和2年度) | 2021年度 (令和3年度) | |
---|---|---|---|---|---|
就職希望者数 | 541名 | 546名 | 513名 | 535名 | 664名 |
就職者数 | 532名 | 542名 | 512名 | 533名 | 663名 |
就職率 (内取得定者数/就職希望者数) | 98.3% | 99.3% | 99.8% | 99.6% | 99.8% |
(2022年5月1日現在)
※留学生の進路状況:就職(日本国内)
主な就職先一覧(過去3年分)
国際学科(英語文化コミュニケーション専攻)
2021年度 就職率 100%
【英語科教員・常勤講師】
千葉県教育委員会、成田市教育委員会、東海大学付属浦安高等学校
【その他団体・一般企業】
株式会社ジャルパック、株式会社JALナビア、株式会社JALスカイ、成田国際空港株式会社、西武鉄道株式会社、インターナショナルエクスプレス株式会社、ビッグホリデー株式会社、リゾートトラスト株式会社、株式会社星野リゾート・マネジメント、コーチ・ジャパン株式会社、青山商事株式会社、昭和産業株式会社、三菱電機住環境システムズ株式会社、三井ホームコンポーネント株式会社、株式会社IHI検査計測、株式会社千葉銀行、株式会社千葉興業銀行、千葉信用金庫、東京ベイ信用金庫、ちばぎん証券株式会社、住友生命保険相互会社、第一生命保険株式会社
国際学科(国際社会専攻)
2021年度 就職率 100%
【公務員】
墨田区役所、市川市役所
【消防士】
東京消防庁
【その他団体・一般企業】
日本郵便株式会社、株式会社JALスカイ、株式会社近鉄コスモス、株式会社近畿日本ツーリストコーポレートビジネス、市川市農業協同組合、株式会社千葉銀行、株式会社京葉銀行、株式会社千葉興業銀行、東京ベイ信用金庫、巣鴨信用金庫、アイザワ証券株式会社、岡三証券株式会社、住友生命保険相互会社、新日本建設株式会社、戸田建設株式会社、株式会社鴻池組、ラルフローレン株式会社、株式会社ザ・ギンザ、イオンリテール株式会社
日本文学文化学科
2021年度 就職率 99.1%
【国語科教員】
千葉県教育委員会、市川市教育委員会
【司書】
学校法人桜水会 土浦看護専門学校、成田市役所
【公務員】
四街道市役所
【その他団体・一般企業】
公益財団法人千葉県文化振興財団、明治安田生命保険相互会社、茨城県警察本部、日本郵便株式会社、株式会社京葉銀行、株式会社千葉興業銀行、千葉信用金庫、君津信用組合、城北信用金庫、亀有信用金庫、君津市農業協同組合、市川市農業協同組合、株式会社日本教材出版、中央出版株式会社、株式会社 三井不動産ホテルマネジメント、テプコソリューションアドバンス株式会社、株式会社 システナ、千葉トヨペット株式会社、日産プラザソル株式会社、千葉スバル株式会社、ダイハツ千葉販売株式会社、株式会社コーセー、青山商事株式会社、イオンリテール株式会社、株式会社三越伊勢丹、株式会社上組、テラル株式会社、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、株式会社日本空港ロジテム
心理学科
2021年度 就職率 100%
【児童心理司】
千葉県人事委員会
【その他団体・一般企業】
株式会社京葉銀行、千葉信用金庫、東京ベイ信用金庫、日本年金機構、岡三証券株式会社、ちばぎん証券株式会社、住友生命保険相互会社、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、東京ガスエネルギー株式会社、株式会社上組、TDK株式会社、スターツコーポレーション株式会社、三井不動産リアリティ千葉株式会社、データサイエンス株式会社、株式会社放送技術社(テレビ朝日グループ会社)、株式会社明治座、株式会社星野リゾート・マネジメント、株式会社ホテル小田急(ハイアットリージェンシー東京)、株式会社JR東日本ステーションサービス、コーセー化粧品販売株式会社、フェラガモ・ジャパン株式会社、ロクシタンジャポン株式会社、千葉トヨタ自動車株式会社、千葉スバル株式会社
こども発達学科
2021年度 就職率 100%
【公立幼稚園・こども園・保育所等】
特別区、市川市、習志野市、浦安市、船橋市、習志野市、浦安市、千葉市、成田市、八千代市、江戸川区、港区、中央区、台東区、常総市、睦沢町、千葉県人事委員会 市川児童相談所 一時保護課、(学)市川学園市川学園幼稚園、(学)健伸学院健伸幼稚園、(学)叡智学園 みやこ幼稚園、(学)大森学園認定こども園登戸幼稚園、(学)町山学園 幼保連携型認定こども園認定こども園 杉の子幼稚園、(福)九十九里ホーム飯倉駅前あかしあこども園、(福)南生会 みそら保育園、(福)親愛会 音のゆりかご保育園、(福)富岳会若梅保育園、(福)生活クラブ風の村、お茶の水女子大学いずみナーサリー、(一財)本所賀川記念館学童クラブ、児童養護施設 房総双葉学園、(福)二葉保育園 二葉乳児院
【その他団体・一般企業】
株式会社LITALICO、株式会社スタジオアリス、JALスカイエアポート沖縄株式会社
服飾造形学科
2021年度 就職率 100%
【家庭科教諭】
千葉県教育委員会
【衣料管理士】
財団法人日本繊維製品品質技術センター、公益財団法人日本繊維検査協会、一般財団法人ボーケン品質評価機構
【その他団体・一般企業】
ラルフローレン株式会社、株式会社オンワード樫山、青山商事株式会社(洋服の青山)、株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド、株式会社ストライプインターナショナル(earth music&ecology)、株式会社アズノゥアズ、株式会社ヨウジヤマモト、株式会社さが美、株式会社 Francfranc、株式会社スタジオアリス、株式会社白洋舍、宇仁繊維株式会社、株式会社オカダヤ、ユザワヤ商事株式会社、ソフィーナビューティカウンセリング株式会社、ゴディバジャパン株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社スズキ自販千葉
健康栄養学科
2021年度 就職率 100%
【栄養士】
千葉県教育委員会、東京都人事委員会
【その他団体・一般企業】
国際医療福祉大学市川病院、東京大学医科学研究所附属病院、国際医療福祉大学成田病院、株式会社医療システム研究所、ヤマサ醤油株式会社、亀田総合病院、医療法人IMSグループ、株式会社ポピンズ、昭和産業株式会社、株式会社LEOC、エームサービス株式会社、シダックス株式会社、日清医療食品株式会社、日本調剤株式会社、株式会社マツモトキヨシグループ、ウエルシア薬局株式会社、株式会社サンデリカ、株式会社ディーエイチシー、株式会社ロック・フィールド、株式会社ジョイアス・フーズ、フジフーズ株式会社、日本クッカリー株式会社、東京サラヤ株式会社、株式会社サザビーリーグ、株式会社すかいらーくホールディングス
家政福祉学科
2021年度 就職率 100%
【家庭科教諭・常勤講師】
千葉県教育委員会、佐倉市立教育委員会、野田市立教育委員会、流山市教育委員会、つくば国際大学高等学校、白鷗女子高等学校、白鷗女子高等学校
【その他団体・一般企業】
株式会社星野リゾート・マネジメント、株式会社カインズ、株式会社京葉銀行、株式会社ポピンズ、フジフーズ株式会社、日本郵便株式会社、株式会社サザビーリーグ、株式会社千葉興業銀行、千葉信用金庫、イオンリテール株式会社、株式会社キャン、株式会社B.B.スタジオ(株式会社バンダイナムコエンターテイメント)、株式会社ベネッセスタイルケア、ホシザキ関東株式会社、株式会社エイチ・アイ・エス
看護学科
2021年度 就職率 100%
【保健師】
埼玉県春日部市(市職員)
【看護師※実習先】
国立国際医療研究センター国府台病院※ 国立がん研究センター中央病院/東病院、東京都小児総合医療センター(東京都職員) 、千葉県病院局千葉県がんセンター(千葉県職員)、千葉市病院局(千葉市職員) 、船橋市立医療センター※、国立大学法人東京医科歯科大学医学部附属病院、国立大学法人千葉大学医学部附属病院 、国立大学法人東京大学医学部附属病院、学校法人東京医科大学東京医科大学病院 学校法人東京歯科大学東京歯科大学市川総合病院※、学校法人東邦大学、東邦大学医療センター大森病院 /佐倉病院、学校法人国際医療福祉大学国際医療福祉大学市川病院※/成田病院、学校法人順天堂大学医学部附属順天堂医院/浦安病院 /練馬病院、学校法人慈恵大学東京慈恵会医科大学附属病院、学校法人日本医科大学付属病院/千葉北総病院※/武蔵小杉病院 、社会福祉法人三井記念病院、NTT東日本関東病院、公益財団法人東京都保健医療公社、豊島病院 公益財団法人がん研究会有明病院、IMSグループ医療法人財団明理会新松戸中央総合病院※ /行徳総合病院※
その他就職率の詳細はこちら
大学院進学者数の推移
2017年度 卒業生 | 2018年度 卒業生 | 2019年度 卒業生 | 2020年度 卒業生 | 2021年度 卒業生 | |
---|---|---|---|---|---|
大学院進学者数(人) | 6 | 1 | 5 | 3 | 15 |
(2022年5月1日現在)
卒業予定者数
2023年3月卒業予定者数
2022年5月1日現在
人文学部(人文学群) | 国際学科 | 133名 (1名) |
---|---|---|
日本文学文化学科 (日本文化文化学類) | 108名 (6名) | |
心理学科 (心理学類) | 75名 (1名) | |
こども発達学科 (こども発達学類) | 66名 (1名) | |
家政学部(家政学群) | 服飾造形学科 | 71名 |
健康栄養学科 | 131名 | |
家政福祉学科 (家政福祉学類) | 88名 (2名) | |
看護学部 | 看護学科 | 121名 |
資格取得対策講座
資格取得もしっかりサポートします。
秘書検定(2級)対策講座
社会人としてのマナー、秘書技能の一般知識、接遇の基本と応用について習得
秘書検定(準1級)対策講座
秘書の資質、職務知識、秘書技能(社会学・経営学、時事問題、ビジネス文書、メモの書き方等)について習得
リテールマーケティング(販売士)検定対策(3級)講座
小売店舗を運営するための基本的な仕組み、販売員としての基礎的な知識について習得
リテールマーケティング(販売士)検定対策(2級)講座
販売に関する専門的な知識、売場や店舗の管理、部下の指導育成について習得
リテールマーケティング(販売士)検定対策(1級)講座
1級は更に高度な知識から、マーケティング等について習得
ファイナンシャルプランニング技能士(3級)講座
資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談に必要な基礎知識(ライフプランニング、資金計画、金融資産運用、税等)について習得
障害のある学生の
就職支援の特長
進路支援センターでは、障害者手帳の有無にかかわらず、障害のある学生一人ひとりに寄り添いきめ細やかな支援を行います。
- チームでサポート
学科担当カウンセラー、障害のある学生担当カウンセラー、インターンシップ・企業担当者で進路が決まるまで丁寧にサポートをします。 - ②希望する職種や企業を一緒に見つけていきます
「どのような仕事がしたいのか」「働くことで体調はどう変化するか」など、働く姿を想像しながら、給与や勤務時間、通勤時間や雇用形態、福利厚生や企業に求める配慮事項、障害をオープンにするかクローズで就労するかなどを一緒に考えていきます。 - ③きめ細やかな採用試験対策
企業に応募する際は、履歴書やエントリシートの添削、面接練習等を丁寧に行います。 - ④自宅からでも支援が受けられます
WEB面談や電話・メール相談も行っているので、自宅からでも支援が受けられます。 - ⑤障害のある学生の採用を推進している企業や支援団体との幅広いネットワーク
本学では、障害のある学生の採用・育成を推進している企業や障害者の就労支援団体と連携しています。
<障害のある学生のための就職支援体制>

外国人留学生向け
就職支援
外国人留学生が日本で就職するためには、日本独自の就職活動とスケジュールを理解する必要があります。外国人留学生にとって日本の就職活動はわかりづらく、慣れないことが多いと思います。また、職種や内定先企業の状況によっては、在留資格への変更手続きができない場合もあります。進路支援センターでは、一人ひとりの留学生の希望や日本語スキルに応じた支援をしていますので、まずはご相談ください。
外国人留学生向け就職支援、在留資格関係サイト
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
(サービス内容:外国人留学生の留学後支援・就職支援)
東京外国人雇用サービスセンター
(サービス内容:雇用情報の提供、職業相談や紹介、インターンシップ)
外国人在留総合インフォメーションセンター
(サービス内容:入国の手続きや在留手続きに関する相談)
出入国在留管理庁 地方出入国在留管理署
(サービス内容:在留資格変更等の各種手続き)
留学生採用特集がある情報サイト
あさがくナビ
(運営:株式会社学情)
キャリタス
(運営:株式会社ディスコ)
マイナビ
(運営:株式会社マイナビ)
リクナビ
(運営:株式会社リクルート)
卒業後、就職活動するためには:「特定活動」
留学生の在留状況に問題がなく、就職活動を継続する場合は、就職活動を行うための在留資格(特定活動、在留期間は6か月)への変更が認められます。さらに1回の在留期間の更新が認められます。ただし、大学による継続就職活動についての推薦状や継続就職活動を行っていることを明らかにする資料が必要です。
UIJターン
地元・地方での就職を希望する学生に対しては、学科担当カウンセラーが学生一人ひとりと個別にカウンセリングを行い、具体的な就職活動方法について指導します。和洋女子大学の各地方自治体とのネットワークを活用したさまざまな情報を提供し、きめ細やかな支援をしています。地元・地方の就職活動は早めの意思決定と十分な準備と期間が大切です。
- UIJターンコーナー
進路支援センター内に、UIJターンコーナーを設け、全国の企業情報やUIJターン支援情報、各地域での合同企業説明会情報などの資料を設置しています。また進路支援センター前の掲示板でも最新情報を案内しています。