メニュー 閉じる

家政学部
健康栄養学科

人々の心と体の健康を支える、
食と栄養の エキスパート、
「 管理栄養士 」をめざして学ぶ

医療・福祉・学校・行政などの分野で、人々の食と健康を守るエキスパートとして活躍する「管理栄養士」。
近年、その活躍の場は薬局やスーパーマーケット、介護、スポーツなどさまざまな分野に広がりを見せています。
健康栄養学科では、身体や栄養についての専門知識に加え、高いコミュニケーション能力を兼ね備えた、
実践力ある管理栄養士の養成をめざします。同時に、栄養教諭の教員免許、食品衛生管理者・監視員、
NR・サプリメントアドバイザーなどの資格が取得できる、多彩なカリキュラムを編成しています。

動画で見る健康栄養学科

健康栄養学科の学科説明や施設紹介の動画はこちらからご覧頂けます。

健康栄養学科の学び

知識と技術を兼ね備えた、
健康と栄養のプロフェッショナルへ

臨床栄養、地域保健栄養、学校健康教育、産業栄養、スポーツ栄養などの分野で、人々の健康を保持・増進するための指導者として活躍できるエキスパートを養成しています。高度な専門知識に加え、コミュニケーション能力を向上させるための実践的なカリキュラムが特長。即戦力として活躍できる実力が身につきます。

FOUR YEARS OF LEARNING

4年間の学び

大学4年間でどんなことが学べるの?健康栄養学科で学ぶ内容をご紹介。

1年次

健康・栄養分野の基礎をしっかり学ぶ

健康・栄養の分野で必要となる基礎的な知識と技術を学びます。基礎ゼミを中心に、アドバイザー制を取り入れるなど、少人数制の指導にこだわり、2年次以降の応用科目にスムーズに進めるよう、基礎能力養成に重点を置いたカリキュラム構成です。 同時に、管理栄養士や栄養教諭など、健康栄養学科でめざせる仕事について、それぞれの使命や社会的役割を理解して、自分が学びたい専門性や興味・関心の方向性を探り、2年次からの専門教育に備えます。

2~4年次

専門性を高め、多角的に学ぶ

1年次の学びをもとに自分の興味・関心を見極めるため、「人々の健康を守る」管理栄養士のさまざまな活躍の分野を理解しつつ、それぞれの専門性を深めていきます。2年次には、管理栄養士に必要な基礎と応用の教科を中心に学び、3 年次の臨地研修(栄養士の現場)で活かせるよう、必要な知識、技術を学習します。3年次からは、栄養教育活動など、これまで学んだことを実地研修で確認しながら、知識の定着を図ります。健康栄養学科では、幅広い将来を見据えて学べるカリキュラムを用意しています。

将来像

病院や学校などでの食事の管理や栄養指導、
福祉施設・保健センター・スポーツ施設などでの健康指導などが管理栄養士の主な活躍の場。
「食育を担う」栄養教諭、食品メーカーの商品開発、スポーツ選手やチームの栄養管理、
スポーツジムでの栄養指導などの仕事にあたる管理栄養士も増えています。

LEARNING POINT

学びのポイント

教育の現場で活かせる資格の取得ができる。学科の学びのポイントをご紹介。

確かな実力を育む、少人数制のきめ細かな指導

1人の教員が8名程度の学生を受け持ち、学生生活全般にわたるフォローを行うアドバイザー制を1年次から実施。同時に、少人数制指導で基礎的な能力を養います。4年次の国家試験受験対策に至るまでのきめ細かな指導が特長です。

教育現場で活かせる資格を取得できる

「管理栄養士」と「栄養教諭」の組み合わせで、管理栄養士・栄養士資格と教員資格を取得できます。近年「食育」の重要性が高まる教育現場において、栄養の専門家として活躍する場がさらに広がります。

地域と連携した、貴重な現場学習

地域と連携した栄養教育活動など、学生一人ひとりの実践力を高めるカリキュラムを用意しています。3~4年次には、小・中学生を対象とした栄養教育の授業を担当するなど、貴重な現場学習の機会が設けられています。

専門の教員によるスポーツ栄養学の授業

近年、注目を集めている「スポーツ栄養学」についての関連授業も豊富に用意。専門教員による充実したカリキュラムで、スポーツ栄養の世界をめざす学生を支援しています。スポーツの日本代表チームなどで活躍している卒業生もいます。

CLASS INTRODUCTION

ピックアップ!授業紹介

実習をはじめとする実践活動や稲作などの農業体験など、和洋ならではの授業をご紹介。

豊富な実習で、食と栄養の専門家としての実践力を高める

実習をはじめとする実践活動が豊富に用意されているのが、健康栄養学科の強み。学生たちは、地域のスポーツイベントにおける栄養サポートなど、さまざまな活動に取り組み、専門職をめざす学生の、食と栄養に関する実践力を高めることが狙いです。

給食経営管理実習

実際の給食施設における給食サービスを想定し、100人分の食事が提供できるよう、対象者にあった献立の作成から発注、下処理、調理、提供サービスまでの実習を行い、給食の運営管理業務を学びます。

食品衛生学実験

現在の食品衛生問題を考え、「食品の安全性」について、理化学試験と微生物試験を通じて学ぶ授業です。飲料水水質検査、食品添加物検査、食品中大腸菌群検査などの基礎的な実験技術を身につけ、食品衛生管理者・食品衛生監視員に求められる最新の高度な分析手法についても理解を深めます。

臨床栄養活動論実習

4年次の「臨床栄養活動論実習」では、他職種とともにNST(栄養サポートチーム)の一員として、すぐに実力を発揮できる管理栄養士を目指します。実際の症例を学び、学会や研究会に参加することで現場の生の声を学ぶことができます。

PICK UP 科目

食事学

管理栄養士として食事教育や給食管理業務をするのに必要となる、食事設定・管理に関して学びます。食事の基本から食事計画ができる実践的な知識・技術を身につけます。

環境・運動栄養学

さまざまな環境(寒暑・ストレス・低酸素・無重力など)条件や運動による身体の変化を学び、それに対応する栄養・食事の具体的指導ができる実践力を養います。

実践栄養教育実習

食や栄養に関する情報をわかりやすく伝え、行動改善に導く(栄養教育)ための具体的な技術を習得。興味を惹く教材作りやアドバイスの言葉選びなど、管理栄養士・栄養士としての実践力を磨きます。

栄養療法(治療食)実習

傷病者の病態や栄養状態を把握し、各疾患別の治療食について献立作成から調理形態、実際食品の選択について知識を深め、グループディスカッションを行い、治療食について理解を深めます。

GRADUATION THESES AND PROJECTS

卒業論文・卒業制作

大学4年間で学んだ集大成。卒業論文・卒業制作の取り組みをご紹介。

4年次には、4年間の集大成として、専門の教員から指導を受けながら、卒業論文に取り組みます。
ここでは卒業論文のタイトルの一部をご紹介します。

令和2(2020)年度

  • 食事作りの推進及びQOLの向上を目的とした中高年男性向けレシピの作成
  • 和紅茶の健常女性に対する食後血糖上昇抑制作用
  • 男子大学自転車競技選手の競技力向上に寄与する食事についての検討
  • カンピロバクター食中毒予防のためのリスクコミュニケーションに関する研究
  • 就業有無別にみた妊婦の栄養素・食品群別摂取量と生活習慣状況について
  • 中高年の食事(野菜・食塩)への意識と実際の摂取量の関係
  • 在宅高齢者の栄養管理について ~栄養ケア・ステーションを中心に~
  • 中学一年生を対象とした匝瑳市地域保健活動に関する研究
  • 果実によるAGEsの生成及び果皮によるAGEs生成抑制効果の検証
  • 硬質チーズ熟成中におけるカゼインの分解に関する研究
  • 給食経営管理実習におけるATPふき取り検査導入の教育効果について
  • 2019年度匝瑳市小学生に対する栄養教育活動
  • 還元型コエンザイムQ10を強化した生味噌の開発と生味噌を使った献立の作成
  • 共食が及ぼす食への興味・関心の検討

令和元(2019)年度

  • 千葉県の郷土食と食育に関する研究
  • 産学連携におけるマーケティングの研究
  • 食品と咀嚼に関する研究
  • 諸外国の栄養士/管理栄養士について
  • 中学1年生対象の匝瑳市地域保健活動に関する研究
  • 「カルニチン」ならびに「CoQ10強化食品」摂取による健康及び血液生化学値への効果
  • 競技者の食事調査と身体組成に関する研究
  • 保育園児における食生活と感染症罹患頻度に関する研究
  • L. helveticus AHU 1049を用いたハード系チーズ製造に関する予備検討
  • 小学校4年生対象の匝瑳市地域保健活動に関する研究
  • 健康増進計画の策定および評価のための住民を対象とした食習慣調査
  • 女子大生や働き盛り世代の生活習慣実施調査
  • 調理による終末糖化産物(AGEs)産生量に関する研究
  • 駄菓子に使用されている保存料の衛生学的評価
  • 食品リスク分析に関する研究

過去の卒業論文

  • 保育園児の手づかみ食べの発達について
  • 小学生を対象とした健康栄養食育プログラムについて
  • カルニチン摂取による身体的影響について
  • 腎臓病食への低たんぱく米の利用についての研究
  • 海苔を用いた郷土料理の食育指導媒体の作成及び評価
  • 幼児期の偏食と食環境の関連
  • 高速溶媒抽出方法を用いたホンビノス貝中の5種ピレスロイド系農薬の分析法
  • 長期的L-カルニチン投与の血清アミノ酸値に対する効果に関する研究
  • 乳幼児の好き嫌いについて
  • CoQ10摂取量の見積もり算出と積極的なCoQ10摂取を目指した食事指導の検討
  • 若年女性における食習慣と月経前症候群の関係
  • 災害時における管理栄養士の取り組みと都道府県の備蓄食品について
  • 小児の体型変化に及ぼす食生活の検討
  • 線虫を用いた小麦全粒粉とピーナッツによる寿命延長試験
  • 陸上競技選手の主観的疲労感と食事摂取状況
  • 食事制限と習慣的な運動が膵炎・肥満を伴う糖尿病予防に及ぼす影響
  • ひじき由来の色素とフコイダンの抗糖尿病作用に関する研究

LICENSES AND QUALIFICATIONS

めざせる免許・資格

在学中にめざせる免許・資格をご紹介。

管理栄養士国家試験受験資格 / 栄養教諭一種免許状 / 栄養士 / 食品衛生管理者(任用資格)/ 食品衛生監視員(任用資格)/ NR・サプリメントアドバイザー受験資格 / ピアヘルパー受験資格 / 准学校心理士 / 社会福祉主事(任用資格) / 色彩検定®(資格取得支援)など

さらに詳しい情報は「めざせる免許・資格」で紹介しています。

めざせる免許・資格

先輩たちの就職活動レポートも紹介しています。

就職活動レポート

QUESTIONS AND ANSWERS

学科Q&A

学科に関するよくあるご質問。

健康栄養学科の特長は何ですか?
徹底した少人数制教育です。学生生活全般をフォローする1年次のアドバイザー制や4年次の国家試験サポートなどでは、1人の教員が8名程度の学生を受け持ちます。丁寧できめ細やかな指導が特長です。
産学連携コラボレーションの企画はどのくらいありますか?
健康栄養学科では、企業や自治体と学生が協力してオリジナル商品やメニュー開発に力を入れています。株式会社東武百貨店船橋店、山崎製パン株式会社、ボーソー油脂株式会社、株式会社京成ストア(スーパーマーケット リブレ京成)、株式会社白子など、多くの企業との実績との実績があります。

研究室・ゼミ

研究室・ゼミに所属する健康栄養学科の教員をご紹介します。