美しい身のこなしと礼儀作法を、茶道を通して学ぶ「礼法」
看護学科の「看護学セミナー」を開講しました
「第109回保健師国家試験」合格19名、「第112回看護師国家試験」合格101名でした
看護学科4年生たちが、採血と点滴の実習を行いました
市川駅南口図書館主催「とっさの時に役立つ筋力アップの知識と体操」に、看護学科の教員と学生が参加しました
看護師国家試験を目前に控えた、看護学科4年生への激励会を行いました
学内病院説明会を開催しました
看護学科の国家試験対策を紹介します
看護学科3年生たちが「母性看護学実習」を開始しました
老年看護学領域での看護学科3年生たちの実習風景を紹介します
第一回 国府台コンソーシアム「防災の日」に、看護学科の学生が参加しました
看護学科2年生が「老年看護援助論Ⅰ」で演習を行いました
学内特別講演会「我が国の防災計画・災害支援」を開催しました
看護学科「礼法」の授業でお茶会を開きました
7月2日(土)看護学科有志主催「和洋女子大学2022年 ツインファミリークラス」を開催します
いよいよ看護学科3年生の臨地実習がスタートします!
茶道を通じて美しい身のこなしを実践する「礼法」の授業
看護学科の保健師課程3期生たちが国会議事堂へ行き、代議士と懇談しました
「公衆衛生学を通して、人々の健康に役立つ研究を行っています」(豊川 智之教授)
「経験や学習は貴重な財産。学び続ける楽しさを、授業や実習を通して伝えたい」(麻生保子教授)