トピックス
美しい身のこなしと礼儀作法を、茶道を通して学ぶ「礼法」
看護学科の「礼法」(1年次・必修科目)の授業では、専門的な看護技術だけでなく、美しい身のこなしを身につけるため、表千家茶道を取り入れています。

【写真】和洋女子大学の和室で行われた「礼法」の授業の様子
この日の授業では、自分で点てたお茶を自分でいただく「自服」を行いました。礼儀作法や言葉遣いなど、和洋女子大学 客員教授の田中はる美先生から、茶道における美しい所作を学びました。

【写真】学生たちを指導する、田中はる美先生

【写真】玄関で上がる際も、出迎えの方に一礼してから入室します

【写真】この日のお菓子は菖蒲が描かれたお饅頭

【写真】田中先生の指導に、真剣に耳を傾ける学生たち

【写真】茶筅を使い、抹茶を点てる学生たち

【写真】自分で点てたお抹茶をいただきます

【写真】飲み終えた茶碗を、低い位置から拝見します

【写真】和室には、「掛物」と、季節の「花」が飾られています
<田中はる美 客員教授>
表千家不審菴教授。⼗代より茶道を始める。和洋国府台⼥⼦中学校・⾼等学校の「礼法」授業(現「茶道」授業)で、⽴上げ段階から約20年にわたり指導。2018年より和洋⼥⼦⼤学の客員教授に就任。
看護学科の学びについてはこちらから
看護学科のチバテレ制作による学科紹介動画はこちらから
看護学科の実習室や研究室を備えた校舎「さとみ館」内をGoogleストリートビューで見ることができます。こちらからご覧ください。
【オープンキャンパス情報】
6月15日(木)「千葉県民の日 ウィークデー見学会」:詳細はこちらから
7月19日(水)~22日(土)「夏のキャンパス見学ウィーク」:詳細はこちらから
7月23日(日)&30日(日)「夏のオープンキャンパス」:詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから