トピックス
「高校生のための『大学での探究』体験講座」を開催! 昨年よりも多くの高校生が参加しました
8月、高校の夏休み期間を利用し、和洋女子大学で「高校生のための『大学での探究』体験講座」を開催しました。9学科と全学教育センターによる、独自性のある授業スタイルの体験講座。各学科の教員が趣向を凝らした全15講座は、申込締切前に定員となる講座も多く、3日間で総勢400名を超える高校生が参加し、和洋女子大学の学びを体験しながら「探究する力」を身につけました。
日本文学文化学科
①文学:「私も歌人に! ―『独楽吟』に学んで短歌を詠もう」 【担当教員】佐藤勝明教授

【写真】佐藤勝明教授による講義の様子

【写真】参加者に向けて話す佐藤勝明教授
②言語学:「語彙力! ―私を語ることばを鍛える」 【担当教員】間淵洋子准教授

【写真】間淵洋子准教授による講義の様子
【写真】さまざまな言葉、表現で説明するワークショップ
③芸術:「スマホで、コマ撮りアニメを作ろう!」 【担当教員】仁藤潤准教授
【写真】仁藤潤准教授による講義の様子

【写真】スマホを使ったコマ撮りアニメーションのワークショップ
④書道:「ピアスのついた美文字を書いてみよう」 【担当教員】𠮷山さやか助教

【写真】𠮷山さやか助教による講義の様子

【写真】美しい隷書の書法を学びました

【写真】田中佑樹助教による講義の様子

【写真】髙梨一彦教授による講義の様子

【写真】田代和美教授による講義の様子

【写真】講義と演習を通して保育の本質に迫りました
英語コミュニケーション学科
「英語の素朴な『なぜ?』を探究しよう」 【担当教員】拝田清教授

【写真】拝田清教授による講義の様子

【写真】参加者同士での交流も多くありました

【写真】山崎真之助教による講義の様子

【写真】金丸裕志教授による講義の様子
服飾造形学科
①「かわいい巾着ポーチを作ってみましょう」 【担当教員】下之角千草助教

【写真】ミシンなどの使い方を詳しく解説しました

【写真】下之角千草助教による講義の様子
② 「アパレルCADを使用してパターンを描こう」 【担当教員】山本高美准教授

【写真】山本高美准教授による講義の様子

【写真】パターンを描き、縮小印刷、実寸プロットまで行いました
③「サステナブルファッションを考えてみよう!」 【担当教員】森本美紀准教授

【写真】グループに分かれて商品企画マップを作成しました

【写真】森本美紀准教授による講義の様子

【写真】実習室で野菜重量を測定する参加者

【写真】柳澤幸江教授による講義の様子

【写真】板倉香子准教授による講義の様子

【写真】福祉、保育、被服の3つの授業をすべて体験しました

【写真】講義の内容に真剣に耳を傾ける参加者

【写真】加藤星花准教授による講義の様子
全学教育センター
「博物館で働く『学芸員』を体験しよう」 【担当教員】加藤紫識准教授

【写真】考古資料などの実物を用いて「博物館学芸員」の仕事を体験しました

【写真】加藤紫識准教授による講義の様子
講座の終了後、受講者の高校生、全員に2024年度の総合型選抜入試等で活用できる「受講修了証」が手渡されました。この「高校生のための『大学での探究』体験講座」は、大学の授業を体験できる貴重な機会。和洋女子大学では、「探究力をさらに深めたい」という高校生の期待に応えるために、この講座を実施しています。
2024年度 総合型選抜Ⅰ期の出願受付は、9月20日(水)からスタート!
入試ガイド・募集要項、および出願方法などについては、「2024年度 入試ガイド・募集要項」 よりご確認ください。
●「インターネット出願ガイド2024」はこちらから
【オープンキャンパス情報】
9月24日(日)「秋のオープンキャンパス」:詳細はこちらから
【2024年度 入試情報】
「総合型選抜Ⅰ期」出願期間:9月20日(水)~10月4日(水):詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから