メニュー 閉じる

トピックス

服飾造形

服飾造形学科の学生による、フランス・パリでの「海外服飾学研修」レポート! Vol.4

フランス・パリにある服飾専門学校「AICPアカデミー・アンテルナショナル・ド・クープ・ド・パリ(AICP)」での、10日間にわたる「海外服飾学研修」(2024年2月に実施)へ、服飾造形学科織田奈緒子准教授全学教育センター鬘谷要教授の引率で参加した14名の学生たち。今回は、服飾造形学科3年生の加藤春恵さんに、現地での研修の様子について、詳しくお話を伺いました!

――「海外服飾学研修」に挑戦し、特に印象に残っていることは?
「海外服飾学研修」で楽しかったのは、AICPでの研修中のお昼休みです。集中していた気持ちをリフレッシュできて、授業中よりも先生方との会話が弾み、意外な一面なども知ることができました。大変だったことは、3日間という短期間で、制作する時間が足りない状況の中で、自分のベストを尽くす作品を仕上げる必要があったことです。

【写真】先生方にたくさん教わりながら作品を制作しました

【写真】加藤さんが制作したトワル

―― パリでの一番の思い出を教えてください!
私が一番印象に残っているのは、パリの手芸屋です。ほとんどの手芸屋が、日曜日は定休日でなかなか行ける機会が無かったのですが、「La Maison du Bouton」は唯一、平日に皆と一緒に行けたお店でした。歴史があるお店ということもあり、品揃えも豊富で美しく、とても感動しました! AICPでの授業の後、夕食前の短い、限られた時間の中で、私たちを手芸屋へ連れて行ってくれた先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。

【写真】たくさんの生地やリボンに感激しました!

【写真】かわいらしい外観もステキな手芸屋「La Maison du Bouton」

―― 「海外ならでは!」と思った、パリでのエピソードを教えてください!
電車の中で楽器を演奏していた人たちに出会ったことです! 日本の場合、電車の中では、静かに過ごしているのが当たり前だと思っていましたが、海外では素敵な演奏を聴きながら、移動をすることができるので、外出するのが楽しそうだと思いました。

【写真】映画のワンシーンのような、パリの街並み

―― パリでの海外研修を経て、自身の成長を感じたことは何ですか? 
実は、大学のデザインの授業はどちらかと言えば苦手で、今まではあまり楽しいと思えなかったのですが、海外という環境で初めて「コラージュ」を基礎から学び、デザインも楽しめるようになったことが、一番の成長と変化だと思います。

【写真】友人たちとヴェルサイユ宮殿へ行きました

【写真】AICPでの加藤さん、素敵な笑顔です!

「海外服飾学研修」へ出発した時の様子はこちらから
「海外服飾学研修」から帰国した時の様子はこちらから
「海外服飾学研修」レポート! Vol.1はこちらから
「海外服飾学研修」レポート! Vol.2はこちらから
「海外服飾学研修」レポート! Vol.3はこちらから

服飾造形学科の学びについてはこちらから

【オープンキャンパス・イベント情報】
7月21日(日)9:30~13:00「夏のオープンキャンパス」 申込受付中! 詳細はこちらから

7月24日(水)・25日(木)・26日(金)、8月27日(火)・28日(水)
「総合型選抜 書類作成講座」
 申込受付中! 詳細はこちらから

8月4日(日)・11日(日祝)・25日(日)、「夏休みオープンキャンパス」 詳細はこちらから

 

入試相談・学校見学は随時、受付中です!
詳細はこちらから