ホーム > 大学案内 > 地域連携・貢献活動 > 地域貢献
健康栄養学科の学生が、サツマイモの苗植え、草取り、収穫手伝いなどの農業体験を行っています。収穫したサツマイモを使い、市内の菓子店とサツマイモスイーツ「にこ芋団子」「わよう羹」「わよどら焼き」などの制作・里見祭での販売を行っています。
管理栄養士の資格を持つ総合生活研究科博士後期課程の学生が協力し、「駅南だより」へレシピ提供を行っています。6月には、2017年5月号~2020年3月号までのレシピがブックレット『健康的な食事のヒント』第2弾として発行されました。2020年度は9月号・12月号・3月号の3回にレシピが掲載される予定です。
リブレ京成と健康栄養学類の学生が考案した「季節のお弁当」の販売が始まりました 産学連携でリブレ京成と健康栄養学科の学生が考案した「夏弁当」の販売が始まります!
健康栄養学科の学生と株式会社白子が共同開発した「彩り豊かな野菜とわかめのスープ」が3月下旬~4月上旬に発売されました。京成ストア約15店舗及び東急ストア約30店舗、ほか白子製品を扱う多くの店舗で販売されています。
教員の専門領域での講演等を依頼されます。地域の公民館やイベントなどでの講演・協力を積極的に実施しています。