メニュー 閉じる

トピックス

日本文学:文学 日本文学:書道 日本文学:芸術

国語科教諭の教員採用試験に合格した、日本文学文化学科4年生にインタビュー!(Vo.2)

小口怜華さん
日本文学文化学科 日本文学専攻4年生(※取材時)
出身高校:長野県立諏訪清陵高等学校
千葉県教育委員会 採用

――採用試験合格の秘訣になったこと、為になった学内での講義やガイダンス、実習について教えてください
教職課程での講義は全部、自分自身の為になりました。座学はそのまま筆記試験に、繰り返しの模擬授業は二次試験に繋がりました。教員採用試験対策講座は、より試験に焦点を当てた勉強ができるので、時間が空いているのなら、参加する事をおすすめします。また、千葉県で行われている「ちば!教職たまごプロジェクト」での実習は、教員になろうというモチベーションを高めつつ、教員の具体的な仕事や学校の実態の理解が深まるので、参加して良かったです。

――実際に教職課程や教育実習を経験してきて、履修前や体験前とのギャップはありましたか?
教職課程を履修する前は、ついて行けるか不安な気持ちがありました。ですが、実際にやってみると、教職教育支援センターの先生や職員の方々のサポート、一緒に教職課程を履修している仲間の存在のお陰で、最後まで頑張る事ができました。また、講義内での他の人の模擬授業は、とても刺激になりました。一人ひとり異なった授業構想やアイデアがあるので、良い点は吸収して自分の中に落とし込む事を意識しました。

――どんな先生になりたいですか?
私は中学生の時、担任の先生に憧れて、教員をめざして教職を履修する事を決めました。将来は生徒に信頼される先生になりたいと考えています。良い授業・良い指導をする為には、先生と生徒との間の信頼関係が必要不可欠だと思っているので、まずは信頼関係を作ることからはじめたいと思います。

――大学生活を通して、自分がどのように成長できたと感じますか?
同じ教職をめざす仲間たちと日々、切磋琢磨する中で、教員としての考え方が広がり、成長する事ができました。和洋女子大学で学んだ4年間で、特に、自分には無い考え方や授業の組み立て方を知る事ができ、自分の教員の資質・能力が伸ばす事ができたと思います。

――最後に、教員をめざす後輩へメッセージをお願いします
教職課程を履修する事、教員をめざす事がハードルの高い事だと捉える人は多いと思います。確かに、授業も実習もあり、採用試験に合格するのはとても大変な事だと思います。ですが、先生や職員の方々の支えや仲間の存在があるので、皆さんもきっと頑張れると思います。将来、教員として働くとしても、そうじゃなくても、教職課程で学んだ学びは、確実に皆さんの人生の今後の財産になるはずです!

国語科教諭の教員採用試験に合格した6名と、菱田隆昭教授大塚千紗子准教授との報告会の様子はこちらから

和洋女子大学 日本文学文化学科は次の3つの専攻から成り立っています
日本文学専攻の学びについてはこちらから
書道専攻の学びについてはこちらから
文化芸術専攻の学びについてはこちらから
千葉テレビで放送された、日本文学文化学科の紹介動画はこちらから

【2024年度 入試情報】
「一般選抜A日程」:2024年1月5日(金)~1月17日(水)出願締切! 詳細はこちらから
「共通テスト利用選抜I期」:2024年1月9日(火)~1月29日(月)出願締切! 詳細はこちらから

【イベント情報】
12月23日(土)「冬のオープンキャンパス」:詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから