11
25
投稿者:
kodomo
2019/11/25 16:16
11月16日、こども発達学科の金井智恵子准教授ゼミと田島大輔助教ゼミの4年生たちが「みつばちクラブ」(地域の親子交流・情報交換イベント)を開催しました。

【写真】魚釣りをしている様子。「いろいろなお魚がいるね。お魚釣れるかな?」
当日を迎える日まで、学生たちは、みんなで力を合わせて、みつばちクラブに参加する子どもたちのために様々な活動を考えました。今回が初めての開催となる、みつばちクラブでは学生たちが心を込めて作った魚を使って魚釣りをしました。子どもたちはとても楽しんでくれたようで、みんなニコニコしながら笑顔で帰ってくれました。

【写真】ビスケットが出てくる「不思議なポケット」をみんなで歌う様子。「楽しいね♪」

【写真】帰りの準備をする子どもたち。「まだ遊びたいな。帰りたくないな」
詳しくは「みつばちクラブ」のHPをご覧ください。
2020年2月には、2回目を実施する予定です!
※教育振興支援助成:
和洋女子大学では、2011(平成23)年度より、学生教育の質向上や学習方法の改善に向けた組織的な取り組みや、個人の取り組みに対し、「教育振興支援助成」制度を設けました。より良い教育活動が行われるための教育手法の開発・改善や実践的な活動(実際の授業等への応用)により、大学の教育力の向上を図ることを目的としています。
こども発達学科の学びについてはこちらから
Tags: