メニュー 閉じる

トピックス

看護

「小児看護援助論Ⅱ」の授業で、小児の看護技術の演習を行いました

6月24日、看護学科3年次の必修科目「小児看護援助論Ⅱ」で、小児の発達段階を踏まえた基礎的な小児看護の技術の講義とモデル人形を用いた経口与薬、転倒・転落への対策の演習を行いました。

【写真】先生からの講義を受けて、経口与薬を実践する学生たち

【写真】小児を守るベッド柵の上げ下ろしを慎重に行う学生たち

【写真】動画を見た後、事故を防ぐためにはどうすべきかをグループに分かれて話し合います

小児の経口与薬は、グループに分かれて乳児の発達段階に合わせた経口与薬の特徴や留意点に注意しながら、散剤を与えるための準備をふくめて実践しました。そして、小児の転倒・転落を防止するために小児用ベッドのしくみや扱い方のデモンストレーションを受け、柵の上げ下ろしをスムーズに行うための練習を行いました。

看護学科の学びについてはこちらから
看護学科の実習室や研究室を備えた校舎「さとみ館」内をGoogleストリートビューで見ることができます。こちらからご覧ください。
 

【オープンキャンパス・イベント情報】
8月6日(水)・7日(木)
「女子高校生のための『大学での探究』体験講座」 詳細はこちらから

8月10日(日)、8月24日(日)
「夏休みオープンキャンパス」」 
詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから