トピックス
病院での臨地実習を前に「老年看護学実習(病院)」の実習を学内で行いました
看護学科3年次の必修科目「老年看護学実習Ⅱ(病院)」(3年次・必修科目)では、実際の病院での臨地実習を前に、学内で実習を行います。学生たちは、実習の目標や実習先の病院についてのオリエンテーション後、老年看護学領域で1年次から学んでいる「認知症ケア:ユマニチュードⓇ※」について動画で復習し、実習室で「認知症ケア:ユマニチュードⓇ」を活用した演習などを実施しました。担当教員は中澤明美教授と山下菜穂子講師です。
※ユマニチュードⓇとは、フランスで開発された認知症ケア技法のひとつです



【写真】「認知症ケア:ユマニチュードⓇ」の動画を見ながら学んできたことを復習する学生たち
動画を見た後は、学生同士が患者役と看護師役に分かれて、ユマニチュードⓇを活用した体位変換や受け持ちの患者様に必要な車椅子への移動などの演習を1日にわたって行いました。






【写真】学生たちによる実践
ユマニチュードⓇの「見る」「話す」「触れる」「立つ」の基本技術を活用しながら実践します。腕全体で体を広く支え、患者様が安心できるよう声をかけながら体位を変えていきます。終了時には目線を合わせ、声をかけています。




【写真】ベッドから車椅子への移動の実践
片麻痺を体験できるスーツを着用した患者役の学生を、安全に車いすに移乗できるよう練習を繰り返しています。
臨地実習では65歳以上の患者の方を1人、受け持たせていただき、ユマニチュードⓇを活用して、その方に必要な援助を実施できるよう臨みます。「老年看護学実習Ⅱ(病院)」では、高齢者の加齢に伴う変化や疾病と日常生活への影響を把握し、加齢と健康障害のレベルに応じた看護を実践するために必要な知識・技術・態度を習得するということを目的としています。
看護学科の学びについてはこちらから
看護学科のチバテレ制作による学科紹介動画はこちらから
看護学科の実習室や研究室を備えた校舎「さとみ館」内をGoogleストリートビューで見ることができます。こちらからご覧ください。
【2024年度 入試情報】
「総合型選抜Ⅱ期」:11月22日(水)~ 12月4日(月)出願締切! 詳細はこちらから
「一般選抜A日程」:2024年1月5日(金)~1月17日(水)出願締切! 詳細はこちらから
「共通テスト利用選抜I期」:2024年1月9日(火)~1月29日(月)出願締切! 詳細はこちらから
【イベント情報】
12月23日(土)「冬のオープンキャンパス」:詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから