メニュー 閉じる

人文学部
日本文学文化学科
書道専攻

日本文化の担い手となるべく、
文学・言語・文化・芸術の豊かな
世界を探求する

国際化の時代を迎えた今こそ、自国の文学・言語や文化・芸術を深く理解することが求められます。
日本文学文化学科では、日本の文学や日本語の豊かな世界を見つめ、
美に対する感性を論理的に表現する知性を養い、分析し、思考し、創造する能力を磨きます。

学科ニュース

日本文学:文学 日本文学:書道 日本文学:芸術
日本文学:文学 日本文学:書道 日本文学:芸術
日本文学:文学 日本文学:書道 日本文学:芸術 キャンパス

動画で見る日本文学文化学科

日本文学文化学科の学科説明や施設紹介の動画はこちらからご覧頂けます。

日本文学文化学科の学び
書道専攻

理論と実践を通じて、
書の世界を追求する

社会的に高い評価を受けている教師陣と、全国でも屈指の設備を誇る書道施設のもとで学べるのが書道専攻です。書道史や書論、文字学など、書を学ぶための理論科目によって本格的な知識を習得すると同時に、楷書法から篆書法、かな書法などの実技科目を通じて高い表現力を身につけます。伝統を深く理解したうえで、自由な発想とユニークな創造性を発揮し、自らを表現できる女性へと導きます。

FOUR YEARS OF LEARNING

4年間の学び

日本文学文化学科 書道専攻の4年間のカリキュラムをご案内します。

1~2年次

専門的に学ぶための素地として日本の文学と文化を幅広く知る

初年次教育として、日本の文学や日本語の表現、文化・芸術や書道の基礎を広く学びます。同時に、3年次からの専攻の選択に向けて、興味・関心のある分野は何かを考え、自らの方向性を探ります。

3~4年次

関心・問題意識に応じた専攻を選択し、学ぶ

質の高い教師陣と全国屈指の設備のもと、実技、理論をバランスよく学びます。創造性と感性に富んだ人材の育成のもと、書道の指導者を養成します。

将来像

高校の書道教諭、中学校・高校の国語科教諭、書道塾経営、生涯学習指導者、カルチャー講師など。
作家(書家)、研究者、筆耕、書道関連企業への就職なども考えられます。

LEARNING POINT

学びのポイント

実技と理論のバランスがとれたカリキュラム構成。
専攻の学びのポイントをご紹介。

実技と理論の両方をバランス良く学ぶ

書に関する理論と実技、その両面をバランス良く学ぶことができるカリキュラム構成。理論科目は「中国書道史」「文字学」「古筆学」「書論」など、実技科目は「楷書法」「草書法」「篆法」「かな書法」などを学び、全書体を高いレベルで習得します。

書の道を究めながら資格取得もめざせる

書の世界を思う存分学びながら、将来の可能性を広げる様々な資格取得をめざすことができます。書道の高等学校教員免許の他、国語の中学・高等学校教員免許、さらには司書や博物館学芸員などの資格も取得可能です。

全国屈指の書道施設とハイレベルな教師陣

理論科目と実技科目、それぞれの分野で高い社会的評価を得ている教師陣が指導しています。また、展示コーナーを備えた書道専用教室や資料室、準備室、学生用ロッカーと洗い場なども整備された全国屈指の書道施設を利用して学ぶことができます。

学びの集大成となる個展を4年次に開催

4年間の成果を個展形式で一般に公開し、卒業後の学書の糧とします。文字文化の振興発展に尽力するとともに、開催までのすべての作業を学生個人が主体的に行い、4年間で学んだ全書体の作品を展示する、学びの集大成といえる取り組みです。

CLASS INTRODUCTION

ピックアップ!授業紹介

史跡を訪問し、書への感心を高める授業など、和洋ならではの授業をご紹介。

中国の史跡を訪問し、書への関心を高める書道研修

書の誕生した地である中国について、演習形式で知識を深めた上で現地を訪れて研修を行うのが、3 年次に実施される「書道研修」です。現在の中国における書道教育を体験し、現地学生と交流する他、書道史上における重要な史跡や、書道に関する博物館なども訪問します。

PICK UP 科目

書道特殊演習A・B

佐倉セミナーハウスで2泊3日で行われる宿泊学習。3年次の「演習A」では、様々な書体での倣書学習を実施。4年次の「演習B」では、卒業論文のテーマに沿った作品づくりに取り組みます。

隷書法

漢字書体の一つ、隷書の発生と経過を、秦・前漢・新・後漢・三国時代という背景の中で考証します。また、清朝碑学派の隷書作品を字形、用筆法などの観点から学び、その表現を身につけます。

創作かな

平安時代のかな古筆を臨書することで身につけた「かな」の表現と技法を基にして、「かな作品」を創作します。自分なりの作品を創作するために必要な創意・工夫の手法を総合的に学びます。

GRADUATION THESES AND PROJECTS

卒業論文・卒業制作

大学4年間で学んだ集大成。卒業論文・卒業制作の取り組みをご紹介。

4年次には、4年間の集大成として、専門の教員から指導を受けながら、卒業論文と卒業制作に取り組みます。卒業制作展(雁鴻会書展)は個展形式で行われ、会場の確保から表具、案内状作成、作品搬入、陳列まで、展覧会に関わる全ての作業を学生自身が行うという全国でも珍しい卒展です。ここでは卒業論文のテーマや、卒業制作の一部をご紹介します。

卒業論文タイトル例

令和2(2020)年度
  • 王鐸の人と書について
  • 北魏の楷書 造像記を中心に
  • 北宋の三大家 黄庭堅を中心に
  • 顔真卿の人と書 行書を中心に
  • 何紹基の人と書 行書を中心に
  • 寸松庵色紙について
  • 高野切の比較
  • 明末ロマン派について 王鐸を中心に
  • 金石派の書について 呉昌碩を中心に
  • 楷書の表現 張即之を中心に
令和元(2019)年度
  • 鄧石如の人と書 ―篆書を中心に―
  • 傅山の人と書
  • 天發神讖碑の研究 ―書法を中心に―
  • 空海の書法
  • 初唐の三大家 ―欧陽詢を中心に―
  • 関戸本古今集について
  • 王鐸の人と書
  • 顔真卿の人と書 ―楷書を中心に―
  • 北宋の三大家 ―米芾を中心に―

奨励賞受賞題目一覧

令和2(2020)年度
  • 楊峴の人と書
  • 三色紙について 寸松庵色紙を中心に
令和元(2019)年度
  • 高野切について ー第一種を中心にー
  • 清朝の隷書 ー金農を中心にー
平成30(2018)年度
  • 徐渭の人と書
  • 「針切」について
平成29(2017)年度
  • 米芾の書とその魅力
  • 藤原行成の人と書~白楽天詩巻を中心に~

LICENSES AND QUALIFICATIONS

めざせる免許・資格

在学中にめざせる免許・資格をご紹介。

中学校教諭一種免許状(国語) / 高等学校教諭一種免許状(国語・書道) / 日本語教員 / 学校図書館司書教諭(任用資格) / 司書(任用資格) / 博物館学芸員(任用資格) / ピアヘルパー受験資格 / 准学校心理士 / 社会福祉主事(任用資格) / 色彩検定®など

さらに詳しい情報は「めざせる免許・資格」で紹介しています

めざせる免許・資格

先輩たちの就職活動レポートも紹介しています。

就職活動レポート

QUESTIONS AND ANSWERS

学科Q&A

学科に関するよくあるご質問。

専門的に書道を学んだ経験がないのですが入学できますか?
書道専攻では、4 年間にわたる段階的カリキュラムによって基礎から実技や理論を学習し、実力を身につけることができます。経験豊かな教授陣が丁寧に指導しますので、やる気のある学生を歓迎します。
卒業後の進路は?
教員免許を取得すれば、高校芸術科( 書道)、高等学校国語科、中学校国語科の専任教員、非常勤教員として活躍できます。もちろん一般企業への就職にも対応し、金融関係や一般企業の事務職をはじめ、卒業生は様々な職種で活躍しています。

CALLIGRAPHY EXHIBITION WINNERS LIST

書道展入選者リスト

国内の書道展に毎年多くの学生が入選しています。ここでは入選者の氏名をご紹介します。

書道展入選者

第36回 読売書法展

入選

【書道専修4年】
伊藤 紀美香 (千葉県私立 和洋国府台女子高等学校)(書道部)
鰭嵜 真純 (千葉県立安房高等学校)(書道部)
円城寺 真衣 (千葉県私立 千葉英和高等学校)
畑山 久美子 (千葉県私立 千葉英和高等学校)
今関 希美 (千葉県私立 千葉聖心高等学校)(書道部)
遠藤 彩夏 (埼玉県立松山女子高等学校)(書道部)
神藤 結乃 (千葉県私立 和洋国府台女子高等学校)(書道部)
寺村 華澄 (東京都私立 共栄学園高等学校)(書道部)
徃住 くるみ (神奈川県私立 横浜創英高等学校)(書道部)

【書道専修3年】
秋元 胡夏(千葉県立磯辺高等学校)(書道部)
及川 梨沙(東京都立関東第一高等学校)(書道部)
小川 美樹(茨城県立藤代紫水高等学校)(書道部)
御園生 佳奈(千葉県立土気高等学校)(書道部)
魚地 愛栞(千葉県立一宮商業高等学校)
齋藤 彩端(福島県私立 福島東稜高等学校)
澤田 桃子(千葉県立我孫子高等学校)
布袋 佳乃(東京都私立 実践女子高等学校)
松崎 麗(佐賀県私立 龍谷高等学校)
森 夕夏(埼玉県私立 浦和実業学園高等学校)

【書道専攻2年】
堀田 美里(富山県立桜井高等学校)(書道部)
塩田 悠花(茨城県立藤代紫水高等学校)
対馬 明星(茨城県私立 常総学院高等学校)
速水 桃子(千葉県立市川南高等学校)
森田 希(東京都立向丘高等学校)
加瀬 光(東京都立紅葉川高等学校)
根本 真緒(千葉県私立 千葉敬愛高等学校)
湯淺 結衣(千葉県立茂原高等学校)
三浦 嘉乃(千葉県私立 拓殖大学江陵高等学校)

【書道専攻1年】
石井 沙奈(千葉県私立 八千代松陰高等学校)(書道部)
前沖 里奈(千葉県私立 八千代松陰高等学校)(書道部)
佐伯 夏未(茨城県立鉾田第二高等学校)(書道部)

第24回 全日本高校・大学生書道展

優秀賞

【書道専修4年】
伊藤 妃美香(千葉県私立 和洋国府台女子高等学校)(書道部)
畑山 久美子(千葉県私立 千葉英和高等学校)

【書道専修3年】
松崎 麗(佐賀県私立 龍谷高等学校)
森 夕夏(埼玉県私立 浦和実業学園高等学校)
御園生 佳奈(千葉県立土気高等学校)

【書道専攻2年】
湯淺 結衣(千葉県立茂原高等学校)

第35回 読売書法展

秀逸

【書道専修4年】
加藤 彩果(千葉県立佐倉東高等学校) 

入選

【書道専修4年】
間宮 姫香(千葉県立匝瑳高等学校出身)(書道部)
中田 朱音(千葉県 私立市原中央高等学校出身)
中村 美乃莉(千葉県立千葉北高等学校出身)
中山 媛郁(千葉県立茂原高等学校出身)
橋本 比世(東京都 私立正則高等学校出身)
松戸 結律菜(千葉県 私立八千代松陰高等学校出身)
宮平 美優(千葉県立松戸六実高等学校出身)
吉田 梨南(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
渡邉 裕子(千葉県立市原高等学校出身)

【書道専修3年】
伊藤 妃美香(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)(書道部)
今関 希美(千葉県 私立千葉聖心高等学校出身)(書道部)
寺村 華澄(千葉県 私立共栄学園高等学校出身)(書道部)
鰭嵜 真純(千葉県立安房高等学校出身)(書道部)
徃住 くるみ(神奈川県 私立横浜創英高等学校出身)(書道部)
大森 愛里(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
畑山 久美子(千葉県 私立千葉英和高等学校出身)

【書道専修2年】
榎本 愛弓(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)(書道部)
及川 梨沙(東京都立関東第一高等学校出身)(書道部)
御園生 佳奈(千葉県立土気高等学校)(書道部)
大越 萌香(東京都 私立実践女子高等学校出身)
下平 みのり(千葉県立袖ケ浦高等学校)
龍谷 美穂(千葉県立松戸高等学校)

【日本文学文化学科1年】
中村 真衣(第一学院高等学校出身)(書道部)
和知 百恵(埼玉県立大宮光陵高等学校出身)(書道部)

【リカレント生】
恩田 道子
小川 勉

第34回 読売書法展

入選

【書道専修4年】
大高 愛美(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
上口 彩(千葉県 船橋市立船橋高等学校出身)
工藤 瑠美(千葉県立国分高等学校出身)
久保田 愛美(茨城県 私立常総学院高等学校出身)
髙瀬 亜弓(千葉県立安房高等学校出身)
田畑 有沙(千葉県立四街道高等学校出身)
西沢 琴音(青森県立弘前中央高等学校出身)
野島 恵子(東京都立千歳丘高等学校出身)
藤井 彩乃(千葉県立市川南高等学校出身)
南 郁美(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校)
森部 沙也香(千葉県 私立成田高等学校)

【書道専修3年】
石井 里実(新潟県 私立東京学館新潟高等学校出身)
内山 沙耶香(千葉県立土気高等学校出身)
加藤 彩果(千葉県立佐倉東高等学校出身)
坂井 さくら(千葉県 船橋市立船橋高等学校出身)
杉浦 夏菜(千葉県 私立拓殖大学紅陵高等学校出身)
内藤 愛(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
中山 媛郁(千葉県立茂原高等学校出身)
松戸 結律菜(千葉県 私立八千代松陰高等学校出身)
間宮 姫香(千葉県立匝瑳高等学校出身)

【書道専修2年】
伊藤 妃美香(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
神藤 結乃(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
畑山 久美子(千葉県 私立千葉英和高等学校出身)
鰭嵜 真純(千葉県立安房高等学校出身)

【日本文学文化学類1年】
小川 美樹(茨城県立藤代紫水高等学校出身)
対馬 明星(茨城県 私立常総学院高等学校出身)

【リカレント生】
福羅 由美

【聴講生】
石井 美年子
池田 直子
小林 芳喜

第33回 読売書法展

入選

【書道コース4年】
市川 奈々(静岡県 私立加藤学園高等学校出身)
木田 朱音(千葉県立八千代松陰高等学校出身)
鈴木 真梨子(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
髙橋 唯(千葉県 私立東京学館高等学校出身)

【書道専修3年】
大高 愛美(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
上口 彩(千葉県 船橋市立船橋高等学校出身)
工藤 瑠美(千葉県立国分高等学校出身)
久保田 愛美(茨城県 私立常総学院高等学校出身)
田畑 有沙(千葉県立四街道高等学校出身)
南 郁美(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)

【書道専修2年】
加藤 彩果(千葉県立佐倉東高等学校出身)
中島 奈菜(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
中山 媛郁(千葉県立茂原高等学校出身)
間宮 姫香(千葉県立匝瑳高等学校出身)
三塩 史瑠紅(千葉県立若松高等学校出身)
村瀬 真由(東京都 私立文京学院大学女子高等学校出身)

【日本文学文化学類1年】
鰭嵜 真純(千葉県立安房高等学校出身)

【リカレント生】
恩田 道子
福羅 由美

【聴講生】
池田 直子

第32回 読売書法展

入選

【書道コース4年】
粟飯原 彩香(千葉県 私立植草学園大学付属高等学校出身)
小池 理佳(福島県 私立郡山女子大学付属高等学校出身)
佐藤 和(千葉県立船橋芝山高等学校出身)
鈴木 静華(千葉県立土気高等学校出身)
須藤 恵(千葉県立市川東高等学校出身)
永原 裕子(千葉県立四街道北高等学校出身)
長谷 千尋(千葉県 私立千葉敬愛高等学校出身)
日吉 由里香(千葉県 私立昭和学院高等学校出身)
松本 彩那(千葉県立八千代東高等学校出身)
村松 采美(静岡県 私立浜松学院高等学校出身)

【書道コース3年】
市川 奈々(静岡県 私立加藤学園高等学校出身)
木田 朱音(千葉県立八千代松陰高等学校出身)
髙橋 唯(千葉県 私立東京学館高等学校出身)
山野井 佳穂(千葉県立君津高等学校出身)
渡邊 知佳子(埼玉県立越谷南高等学校出身)

【書道専修2年】
工藤 瑠美(千葉県立国分高等学校出身)
髙瀬 亜弓(千葉県立安房高等学校出身)
田畑 有沙(千葉県立四街道高等学校出身)
行木 英里香(千葉県 私立千葉明徳高等学校出身)
南 郁美(千葉県 私立和洋国府台女子高等学校出身)
森部 沙也香(千葉県 私立成田高等学校出身)
米村 友喜(千葉県立八千代松陰高等学校出身)

【リカレント生】
石井 美年子
石上 真由美
恩田 道子
小谷 志津江
小池 智恵子
小林 芳喜
吉畑 洋子

研究室・ゼミ

研究室・ゼミに所属する日本文学文化学科の教員をご紹介します。