トピックス
日本文学:文学
日本文学:書道
日本文学:芸術
能楽鑑賞教室に日本文学文化学科の学生たちが参加しました
6月28日、日本文学文化学科の2〜4年生が、東京・千駄ヶ谷にある国立能楽堂で開催された「能楽鑑賞教室」に参加しました。日本文学文化学科では、毎年、学科の行事として「古典芸能鑑賞教室」を開催し、観覧を希望する学生(2~4年生)を連れて歌舞伎や文楽などを鑑賞しています。これまでは国立劇場の「歌舞伎鑑賞教室」に参加していたのですが、今年は国立能楽堂の「能楽鑑賞教室」に参加しました。
当日はまず、「能楽のたのしみ」と題した解説があり、能・狂言の歴史や舞台の仕組み、見どころなどについて丁寧な説明を受けました。その後、狂言『附子(ぶす)』を鑑賞し、休憩を挟んで能『鉄輪(かなわ)』が上演されました。

【写真】終演後に皆で能楽堂の舞台を前に記念撮影
引率は小堀洋平教授、佐藤淳一教授、間淵洋子准教授、岡本光加里助教の4名。能楽を鑑賞するのが初めてという学生も多く見られましたが、皆、真剣な表情で舞台に見入っており、日本の古典芸能の奥深さや魅力に触れる貴重な機会となりました。
▸和洋女子大学 日本文学文化学科は次の3つの専攻から成り立っています
日本文学専攻の学びについてはこちらから
書道専攻の学びについてはこちらから
文化芸術専攻の学びについてはこちらから
【イベント情報】
7月20日(日)オープンキャンパス:詳細はこちらから
7月23日(水)・24日(木)・30日(水)・31日(木)
「総合型選抜 書類作成講座」 :詳細はこちらから
8月6日(水)・7日(木)
女子高校生のための『大学での探究』体験講座」 :詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから