メニュー 閉じる

トピックス

国際

【PBL】国際学科3年生の学生対象「第7回 まちあそび人生ゲームin葛飾」の説明会を行いました

7月22日、「国際文化PBLⅢA国際文化PBLⅢB」など、PBL授業を履修している国際学科3年生の学生たちを対象に、2025年11月に開催予定の「第7回 まちあそび人生ゲームin葛飾」事務局の方々を招き、プロジェクトの説明会を開催しました。担当教員は、藤丸麻紀教授です。

国際学科では、「PBL(Project Based Learning)授業」として企業や自治体と連携し、実際の課題解決に向けて取り組み、企画作成・提案・実施協力などを通じて、国際ビジネス力を身につける実践的な学びを重視しています。

【写真】まちあそび人生ゲームin葛飾事務局の方による説明の様子

【写真】  「人生ゲームのまち」青砥を説明する藤丸教授

PBLプロジェクト「まちあそび人生ゲームin葛飾」とは、葛飾区の京成青砥駅・青戸商店街を舞台に、商店街の店舗を人生ゲームのマスに見立て、ルーレットを回しながら街歩きを楽しむイベントです。葛飾区に本社を置く株式会社タカラトミーが「人生ゲーム」の日本発売50周年を記念し、青戸商店会連合会とのコラボレーション企画として2018年から実施。毎年、国際学科の学生たちもイベントの運営に協力しています。

【写真】昨年のマップ(パンフレット)を見る学生たち

 【写真】熱心に説明を聞く学生たち

今回も、イベント当日に参加者が使用するマップ(パンフレット)作りと、当日の運営に協力する予定の学生たち。昨年(第6回)のマップを見ながら「どのようなあらすじや登場人物にしたら面白いか」「どのようなマスを作ろうか?」など、早速、じっくりと話し合っていました。学生たちの活躍に、乞うご期待! 11月はぜひ、京成青砥駅・青戸商店街の「第7回 まちあそび人生ゲームin葛飾」へ、ご参加ください!

【写真】まちあそび人生ゲームin葛飾事務局の方々との集合写真

「第6回 まちあそび人生ゲームin葛飾」の開催報告はこちらから
「第5回 まちあそび人生ゲームin葛飾」の説明会の様子はこちらから

国際学科の学びについてはこちらから
国際学科の公式Instagramも更新中! フォローはこちらから

【オープンキャンパス・イベント情報】
7月23日(水)・24日(木)・30日(水)・31日(木)
「総合型選抜 書類作成講座」
:詳細はこちらから

8月6日(水)・7日(木)
「女子高校生のための『大学での探究』体験講座」
:詳細はこちらから

8月10日(日)・8月24日(日) 
「夏休みオープンキャンパス」
:詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから