メニュー 閉じる

トピックス

英語

英語科教諭の教員採用試験に合格した、英語コミュニケーション学科4年生にインタビュー!(Vol.1)

青木瑞歩さん
英語コミュニケーション学科4年生(※取材時)
坪野圭介准教授のゼミ所属
出身高校:千葉県立安房高等学校
千葉県教育委員会 採用

――教員をめざした理由やきっかけを教えてください
中学生の頃、ベルギーでホームステイをした際、当時の私の拙い英語を訪問先の皆さんがゆっくりと優しく聞いてくれたおかげで、様々な国の人たちとコミュニケーションをとることの楽しさを知りました。英語が話せることで、様々な国の人と話せるようになること、様々な国の暮らしや文化を知ることができることを実感しました。この楽しさや魅力をたくさんの生徒に伝え、「英語を少しでも好きになってもらいたい!」と強く思うようになり、教員をめざすことを決めました。

――進学先として、和洋女子大学を選んだ理由を教えてください
他大学とは違い、少人数で学ぶことができるので、学生と教員の距離がとても近く、質問や相談がしやすい環境であることと、学部や学科にもよりますが、取得できる資格が多いことが決め手でした。特に教員免許が取得できることは、私にとって大きな魅力でした。

――合格の秘訣は何だと思いますか?
教職課程での講義や、教職教育支援センターで年間を通して行われている「教員採用試験対策講座」などの講座に積極的に参加したり、教員採用試験前の個人面談練習を進路支援センターの担当職員の方に何度もお願いし、自信をつけることができました。模擬授業の練習ではその分、他の教科を受けた人と仲良くなることができ、違う意見を知ることができたのも良かったと思っています。また、千葉県で行われている「ちば!教職たまごプロジェクト」に1年を通して参加したことで、教員の1日のおおよその流れや年間行事、生徒との接し方、授業の行い方などを詳しく知ることができたことも、合格につながったのだと思っています。

――教育実習の想い出はありますか?
実習では、授業の内容を自分で作り、内容を理解した上で生徒の学力に合わせてわかりやすく説明しなければいけないので、とても大変でした。また、教えるときも全てを教えてしまっては生徒の力にならないので、「教えるところ」と「考えさせるところ」の裁量がとても難しかったです。そして、生徒の学力は様々なので、基準を決めるのも難しかったです。嬉しかったことは、授業をしていくにつれ、わかりやすいと言ってもらえるようになったことです。また、私は人前で大きな声で話すことが苦手だったのですが、人前で話すことに慣れ、研究授業のときには、大きく聞き取りやすい声で話せるようになりました。

【写真】教育実習前に友人と教材研究をした時の様子

【写真】実習先の写真。同じ時期に頑張っている仲間がいると思うだけで私も頑張ることができました!

――教員採用試験を受験するまでに、人一倍、努力したことや、継続したことはありますか?
教職教養や専門科目の過去問題をひたすら解いていました。解けなかったところは参考書やネットで調べたり、それでもわからなかったら大学の先生方に聞くなど、わからないことを、わからないままにしないようにしていきました。また、1次試験を通過した友人と、大学の黒板のある空き教室を使って、個人面接や英語面接、模擬授業、ALTの実技など、2次試験対策を一緒に練習していました。勉強をしたくない日は、洋楽やポッドキャストを聞いたり、洋画を見るなど、英語から離れないように気をつけながら、常に英語に触れる生活を送っていました。

――4年間を振り返って、大学生活で印象に残っていることは?
大学生活を振り返ると、たくさんの想い出があります。特に3年次の夏休みに海外語学研修でイギリスのサセックス大学へ留学したことがとても印象に残っています。授業がすべて英語なので、ついていくのに必死でしたが、自然豊かな環境で学ぶことができたこと、大学のイベントで様々な国の友達ができたことが、とても良い想い出です。また、里見祭(大学祭)の写真部の展示で、自分の作品が飾られたことも良い想い出です。

【写真】ロンドンのピカデリーサーカス。路上に絵を描く人や楽器演奏する人がたくさんいました

【写真】サセックス大学の図書館。大規模な図書館の本の数に圧倒されました!

【写真】留学中は、たくさんの自然や生き物に癒されました

【写真】里見祭で掲示された作品。「mirror world」(写真左)と「30代駐車場勤務の昼食」(写真右)

 

――理想の教員像を教えてください
常に明るく、生徒一人ひとりに寄り添い、どんな些細なことでも相談しやすく、生徒だけでなく保護者からも信頼される教員になりたいです。また、わかりやすく楽しい授業ができるよう、一緒に学び続けたいと思っています。

――最後に、これから進学を考えている高校生や、教員をめざす後輩にメッセージをお願いします!
自分の好きなことや興味のあることができるように、目標に向かって精一杯がんばってください! 応援しています! 大学生活は本当にあっという間なので、多くの人たちと出会い、色々なことを学び、たくさんのことを経験してください。

英語コミュニケーション学科の学びについてはこちらから
英語コミュニケーション学科のInstagramを開設しました! フォローはこちらから

【2025年度 入試情報】
​​​​「一般選抜C日程」
出願期間 2025年2月7日(金)~2月19日(水):詳細はこちらから
​​​​​​「外国人留学生選抜Ⅱ期」
出願期間 2025年2月7日(金)~2月14日(金):詳細はこちらから

【イベント情報】
2月23日(日祝)「冬のオープンキャンパス」:申込はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから