トピックス
公開講座2025「ご冗談でしょう、トランプさん」を開催しました
8月30日、産官学・地域・生涯教育センター主催※の公開講座「『ご冗談でしょう、トランプさん』米国が英語を公用語に指定した意味」を開催しました。講師は、英語コミュニケーション学科の拝田清教授です。
※産官学・地域・生涯教育センター:2014年4月、地域連携に関する活動の企画・調整・運営および支援を行うことを目的として、設置された地域連携センターが、2025年4月より「産官学・地域・生涯教育センター」と部署名を変更し、産官学連携、地域連携、生涯教育を主軸に地域社会の発展に貢献しています。

当日は多くの受講者を迎え、今年度4回目の講座は無事終了しました。
講座では、米国の英語公用語化を切り口に、言語・政治・経済・多文化共存について多角的に学びました。言語の意義や多様性、教育の在り方を考える貴重な機会となったと好評をいただきました。
受講者の方々からは、「家族にも話して教えたいと思う内容でした」、「言語と政治は密接に関わり合っていることがわかった」、「世界各国の公用語から 歴史背景、社会事情、幅広くお話が聴けて素晴らしかった」などの感想が寄せられました。
<拝田清教授のコメント>
今回は100名を超えるお申込みがあったと伺い、大変身の引き締まる思いで準備を進めさせていただきました。当日も非常に熱心に拙話を聞いて頂き心より感謝申し上げます。今後も皆様に喜んで頂けるお話ができるよう、さらに研鑽を積んでまいります。
また、本講座は「大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム※」講座です。原則、市川市民(市川市在住者・在勤者・在学者)を対象としています。
※「大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム」とは、千葉県市川市に所在する5つの高等教育機関が、教育資源や機能等の活用を図りながら幅広い分野で相互に連携協力し、教育研究の質的向上を図り、地域社会の発展に資することを目的として、2018年11月に設立しました。
次回の公開講座は10月11日(土)、「言葉にならない気持ちを大事にする話の聴き方」を開催します。
講師は、心理学科の酒井久実代教授です。
公開講座について、詳しくはこちらをご覧ください。
●今後のオープンキャンパス、進学イベント情報はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから