メニュー 閉じる

トピックス

服飾造形 家政福祉:家政 一般・地域

公開講座2025「おとなが楽しむ児童文学」を開催しました

7月5日、産官学・地域・生涯教育センター主催の公開講座「おとなが楽しむ児童文学 ディズニーが伝えていない『シンデレラ』」を開催しました。講師は、家政福祉学科星野美穂子助教です。

産官学・地域・生涯教育センター:2014年4月、地域連携に関する活動の企画・調整・運営および支援を行うことを目的として、設置された地域連携センターが、2025年4月より「産官学・地域・生涯教育センター」と部署名を変更し、産官学連携、地域連携、生涯教育を主軸に地域社会の発展に貢献しています。
家政福祉学科は生活環境学科として2026年4月開設。

当日は多くの受講者を迎え、今年度1回目の講座は無事終了しました。
講座では、タイトルにある「児童文学」の題材として、ヨーロッパの民話である『シンデレラ』を取り上げ、ペロー童話集、グリム童話集、ディズニー編の3つの『シンデレラ』を比較しました。時代背景や登場人物の言動やイメージから、作者が伝えようとしている主題の違いについて解説しました。
受講者の方々からは、「シンデレラという身近なお話を題材に、文化的や教育的観点から考えられたことが楽しかったです」、「時代背景や伝えること(主観)の違いについて理解ができました」、「子供には絵本等による読み聞かせの大切さも感じました」などの感想が寄せられました。

<星野美穂子助教のコメント>
たくさんの方々にご参加頂き、ありがとうございました。こどものためのお話は、実はわたしたち大人にも意義深いメッセージを伝えています。暑い日は、図書館や本屋さんで児童書を開いてみてはいかがでしょう。

また、7月12日(土)午前11時より、J:COMチャンネルの番組ジモトトピックスで、公開講座当日の様子が放映されます。ぜひ、ご覧ください。
【放送日】2025年7月12日(土)~18日(金)午前11時より放送予定(放送日時は変更となる場合があります)
【放送局】J:COMチャンネル(放送エリア:八千代市、船橋・習志野市、浦安市、市川市)
J:COMの地域情報アプリ「ど・ろーかる」で、放送から2週間ご視聴できます。

次回の公開講座は7月26日(土)、「ハングル世界の旅 カナ・漢字から韓国語を考える」を開催します。
講師は、国際学科の金範洙准教授です。

公開講座について、詳しくはこちらをご覧ください。

今後のオープンキャンパス、進学イベント情報はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから