メニュー 閉じる

トピックス

健康栄養 一般・地域

公開講座2024「ビタミンD ~不足しがちな微量栄養素の作用とサプリメント~」を開催しました

12月7日、地域連携センター主催で年間10回開催している公開講座2024の第10回「ビタミンD ~不足しがちな微量栄養素の作用とサプリメント~」をオンラインで開催しました。講師は、和洋女子大学 健康栄養学科鈴木敏和教授です。

地域連携センター:地域連携に関する活動の企画・調整・運営および支援を行っています。

【写真】オンライン講座の様子

【写真】講師の鈴木敏和教授

講座では、「栄養・栄養素について」「ビタミンとは?」「日本人のビタミンDの栄養状態」などについてお話ししました。受講生からは、「かかりつけ医からビタミンDをサプリメントで摂取することを薦められており、そのメカニズムや目安量などが分かってとても勉強になりました」、「日本人の大半が不足しているという現実がわかりました」、「学術的な観点からの講義を受けることが出来て良かった」などの感想が寄せられました。

2024年度の公開講座は今回で終了です。多くの受講生の方々にご参加いただき、ありがとうございました。

次年度の公開講座は講座内容が決まり次第、大学WEBサイトの「公開講座」のページでご案内します。

地域連携センターでは、これからも地域の皆さんのお役に立てるような講座やイベントを企画してまいります。