メニュー 閉じる

イベント

こども 一般・地域

8月31日(土)まで! 令和6年度「うらやす市民大学」の秋期講座『地域で支える子育て環境』、申込受付中!

和洋女子大学が包括連携協定を結んでいる、浦安市が実施する「うらやす市民大学」の令和6年度の秋期講座の1つ「地域で支える子育て環境 ―全てのこどもが安心して育つことができる地域を創る―」。今年も、和洋女子大学 こども発達学科矢藤誠慈郎教授がコーディネーターを務めて開講します。10月19日(土)~12月14日(土)の5日間(全10回)、開催される本講座は、こども発達学科の矢藤誠慈郎教授を中心に、東洋大学の内田千春教授、和洋女子大学 こども発達学科の権泫珠教授、こども発達学科で助手を務める外崎純恵氏、子育てアドバイザーでキャリアコンサルタントの髙祖常子氏を講師に迎えて実施されます。
うらやす市民大学:まちづくり活動を行うために必要な知識や技能を学び、市民自らが地域に貢献するまちづくりの担い手となり、活躍するための学びの場です。

【写真】11月30日(土)「特別な支援が必要なこどもを地域で支える」の講師を務める、外崎純恵氏

【写真】昨年の「うらやす市民大学」講座の様子(左写真:矢藤誠慈郎教授による講義)

令和6年度「うらやす市民大学」の日程と概要​

10月19日(土)13:00~14:30、14:45~16:15
「外国にルーツを持つこどもを地域で支える」 講師:内田千春教授(東洋大学)、矢藤誠慈郎教授(和洋女子大学)
11月2日(土)13:00~14:30、14:45~16:15
「地域で子育てを支える」 講師:髙祖常子氏(子育てアドバイザー)、矢藤誠慈郎教授
11月16日(土)13:00~14:30、14:45~16:15
「地域の力を活かしてこどもを支える」 講師:権泫珠教授(和洋女子大学)、矢藤誠慈郎教授
11月30日(土)13:00~14:30、14:45~16:15
「特別な支援が必要なこどもを地域で支える」 講師:外崎純恵氏(和洋女子大学)、矢藤誠慈郎教授
12月14日(土)13:00~14:30、14:45~16:15
「これまでの学びを振り返る」「地域で支える子育て環境を創る」 講師:矢藤誠慈郎教授
科目の内容・スケジュール等は変更になる場合があります。また、6カ月児以上の託児保育があります。

令和6年度「うらやす市民大学」募集要項と申込方法こちらから

令和5(2023)年度からの取り組みとなった「うらやす市民大学」。地域連携センターでは、地域の問題解決や地域活性化等について、今後も地域社会や自治体との連携・協働を進めていきます。
昨年の講座の様子はこちらから
昨年の講座の開催報告はこちらから

<地域連携センター>
和洋女子大学の地域連携センターは、地域連携に関する活動の企画・調整・運営および支援を行うことを目的として、2014年に設置されました。これまで、市川市との包括協定や企業との商品開発など、毎年、多くの分野で連携を行ってきました。地域連携センターでは、地域の方々に開かれた大学をめざして、さらに連携事業の拡大、充実に力を入れていきます。

こども発達学科の学びについてはこちらから

【オープンキャンパス・イベント情報】
8月25日(日)、「夏休みオープンキャンパス」:申込はこちらから
8月27日(火)・28日(水)、「総合型選抜 書類作成講座」:申込はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから