トピックス
和洋女子大学×市川駅南口図書館連携企画「#この本いいね」のリーフレット配布中!
和洋女子大学 日本文学文化学科と市川駅南口図書館との連携企画 第3弾「#この本いいね」で展示したPOPをもとに作製したリーフレットを学内で配布しています!
【写真】文庫サイズのかわいい仕上がりです
【写真】本学東館7、8、10、13階掲示板付近に、リーフレットを置いています
「#この本いいね」は、和洋女子大学教育振興支援助成「文学と芸術を通じた地域社会参画型表現教育プログラム(SEREAL)」の一環として、2021年度授業科目「図書館サービス特論」(担当:日本文学文化学科 吉井美弥子教授)の履修学生一同が立案し、司書課程・司書教諭課程で学ぶ学生有志の協力を得て、駅南図書館と連携して実現したPOP展示企画でした(2021年12月1日(水)〜2022年1月10日(月)市川駅南口図書館において開催)。来館して、展示をご覧になった皆さまから、「いいね」と思ったPOPに年代別に異なる色のシールを貼ったり、付箋を使って「リプライ」を書いたりしていただくという参加型の企画でした。本を読む楽しさから遠ざかっている中高生の皆さんへ、読書の魅力を思い出してほしいというねらいで企画したのですが、おかげさまで好評の内に会期を終えた後、「いいね」シールや「リプライ」の付箋から、中高生に限らず、幅広い世代の方たちに喜んでいただけたことが窺えました。そこで、この機会に、会期中にご紹介した本のリストをまとめてリーフレットを完成させました。また、「#この本いいね」に参加した学生たちが、本学司書課程・司書教諭課程発行『フォリオ 和洋女子大学司書課程・司書教諭課程年報 第4号(2021年度)』(2022年3月発行)に寄稿し、コロナ禍にも負けず、充実した学びの体験ができたことをいきいきと報告しています。
【写真】フォリオ 和洋女子大学司書課程・司書教諭課程年報 第4号(2021年度)
これからも、日本文学文化学科のSEREALの活動にご注目ください!
これまでの「文学と芸術を通じた地域社会参画型表現教育プログラム(SEREAL)」の取り組み
●大川内夏樹先生講演会「宗左近の詩と土地の名前」開催のお知らせ(2022/01/21)
●和洋女子大学×市川駅南口図書館連携企画「#この本いいね」開催のお知らせ(2021/11/30)
●日本文学文化学科の活動「市川文学散歩」が地域メディア2紙に取り上げられました(2021/10/12)
●和洋女子大学 × 市川駅南口図書館連携企画「市川文学散歩」好評開催中!(2021/09/10)
●和洋女子大学×市川駅南口図書館「中高生にすすめる一冊」が地域メディア2紙に取り上げられました(2021/04/13)
●和洋女子大学×市川駅南口図書館連携企画「中高生にすすめる一冊」POPイベント 選書リストが閲覧できます(2021/03/24)
●和洋女子大学×市川駅南口図書館連携企画「中高生にすすめる一冊」POPイベント開催のお知らせ(2021/03/02)
●教育振興プログラム「文学と芸術を通じた地域社会参画型表現教育(SEREAL)」キックオフ・ミーティング開催!(2021/01/25)
和洋女子大学SEREALアカウント
・ウェブサイトはこちらから
・ツイッター @wayo_sereal はこちらから
(Twitterでは「#この本いいね」のリーフレットで紹介した本について、つぶやいています。こちらもぜひ、ご覧ください。)
・インスタグラム wayo_sereal はこちらから
日本文学文化学科の学びについてはこちらから
千葉テレビで放送された、日本文学文化学科の紹介動画はこちらから
和洋女子大学の 来場型オープンキャンパス についてはこちらから!