ホーム > 学部・学科/大学院 > 人文学部 > 心理学科
一覧を見る
2022/05/19
「心身を整えて、落ち着きをセルフコントロールする「自律訓練法」について研究・実践しています」(佐瀬竜一教授)
2022/05/10
心理学科で学ぶ双子姉妹のインタビュー
2022/03/15
2021年度「臨床心理実習Ⅰ(心理実習)」の学外実習体験 最終発表会を行いました
人の心を支える知識と技術を学び、 思いやりと自立心を兼ね備えた女性をめざす
あなたは、人の心の不思議について、感じたことや考えたことはありますか?心理学科では、心理学を体験や実践的な実習を通じて理解することができる授業やゼミを多数用意しています。心理学の専門性を身につけ、自分に誇りを持つとともに、社会の中で人と人とのつながりを大切にできる、思いやりと自立心を兼ね備えた女性を育成するのが目標です。心理学の専門家をめざし、大学院に進学する人のための専門科目も開講しています。心理学科で、人の心を支える知識と技術を学んでみませんか。
心理職の国家資格「公認心理師※」が誕生しました。公認心理師は心理的に支援が必要な方に対して、心理学の専門的知識や技術をもって、心理的な援助をすることができる国家資格です。本学科では、国家試験を受験するための学部でのカリキュラムを備えています。本学の心理学科を卒業した後、複数年の実務経験、または大学院での2年間の養成課程を経ることで、受験資格を得ることができます。
「心」のありようを学び、 知識と技術を身につける
人々の心の育ち(発達)や心を豊かに育てる教育のあり方、癒しなど、心のありようを学びます。 心理学の基礎から専門科目まで、体験型の学習を多く取り入れながら、学生自身が「できる」「わかる」を体感できる教育を展開しています。認定心理士やピアヘルパーなどの資格取得も手厚く支援します。また、2019年度より公認心理師資格取得のためのカリキュラムも備えました。現代社会の抱える問題に向き合い、心の問題の解決に取り組める、人を支える知識と技術を持った女性を育成します。
和洋で学んで成長していった先輩たちの、社会でがんばる姿をご紹介。
大学4年間でどんなことが学べるの?心理学科で学ぶ内容をご紹介。
幅広い領域から心理学を学ぶ。学科の学びのポイントをご紹介。
発達心理学や臨床心理学など、日常生活でも役立つ授業をご紹介。
大学4年間で学んだ集大成。卒業論文・卒業制作の取り組みをご紹介。
専門的な学びを深める。研究室・ゼミのご紹介。
在学中にめざせる免許・資格をご紹介。
学科に関するよくあるご質問。
学科のニュースなど、学生たちの姿をご紹介。