トピックス
こども
市川市内の地域子育て支援拠点で見学実習を行いました
保育士養成課程の必修科目である「子育て支援演習」(3年次・前期科目)では、毎年、履修者全員が市川市内の地域子育て支援拠点事業所である、地域子育て支援センターおよび親子つどいの広場のうち 5カ所で少人数ずつのグループに分かれて見学実習を行っています。授業では、子育て支援が必要となる社会的背景や、保育の専門性を生かした子育て支援のあり方、保護者に対する支援の具体的な展開過程や相談援助技術、園と関係機関・専門機関との連携についてなどを学びます。見学実習の前後には、子育て支援実践の実際の取り組みに関して、現職園長やNPO法人代表理事をお招きしてご講演いただきました。


【写真】子育て支援センターの手作りおもちゃについて学ぶ学生たち



【写真】赤ちゃんを抱っこ
「市川市と和洋女子大学との包括協定事業」として位置づけられるこの見学実習では、さらに、市川市こども部こども施策課職員の方から市川市の子育て状況や子育て支援施策についての、説明もしていただきました。学生たちは、この見学実習での体験と振り返りを通じて、地域の子育て家庭と保育・子育てに関する理解をより一層深めることができました。
詳細はこちらから
【写真】親子に絵本をよむ学生

【写真】和洋女子大学の卒業生との出会い

【写真】市川市八幡市民交流館にある施設

【写真】見学実習後の振り返り①

【写真】園に併設された施設

【写真】見学実習後の振り返り②