メニュー 閉じる

トピックス

国際 一般・地域

公開講座2025「ハングル世界の旅」を開催しました

7月26日、産官学・地域・生涯教育センター主催の公開講座「ハングル世界の旅 カナ・漢字から韓国語を考える」を開催しました。講師は、国際学科の金範洙准教授です。

産官学・地域・生涯教育センター:2014年4月、地域連携に関する活動の企画・調整・運営および支援を行うことを目的として、設置された地域連携センターが、2025年4月より「産官学・地域・生涯教育センター」と部署名を変更し、産官学連携、地域連携、生涯教育を主軸に地域社会の発展に貢献しています。

当日は多くの受講者を迎え、今年度2回目の講座は無事終了しました。
講座では、韓国語と日本語の共通性や違いに着目しながら、文字や語彙の背景にある言語的・文化的つながりについて学びました。参加者にとっては、カタカナや漢字を手がかりに、韓国語の基本構造や発音、学習法などに触れる貴重な体験となりました。金先生の熱意あふれるお話と、発音を交えた臨場感あるlectureで100分の授業はあっという間に終了しました。
受講者の方々からは、「韓国語と日本語が近いことを再認識できた」、「韓国語の勉強の仕方を教えていただき、とても参考になった」、「金先生のユーモアを交えた講義がとても楽しかった」などの感想が寄せられました。

金範洙准教授のコメント>
多くの方にご参加いただき、心より感謝申し上げます。熱心にハングルを学ぶ姿は大変印象的で、私自身も大きな感動と喜びを得ました。韓国語・韓国文化へのご関心が、新たな学びに繋がれば幸いです。

また、本講座は「大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム」講座です。市川市民(市川市在住者・在勤者・在学者)を対象としています。

「大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム」とは、千葉県市川市に所在する5つの高等教育機関が、教育資源や機能等の活用を図りながら幅広い分野で相互に連携協力し、教育研究の質的向上を図り、地域社会の発展に資することを目的として、2018年11月に設立しました。

次回の公開講座は8月2日(土)、「ビーズ刺しゅう講座 キラキラフラワーバッグチャーム」を開催します。
講師は、服飾造形学科の海老名理紗子助手です。

公開講座について、詳しくはこちらをご覧ください。

今後のオープンキャンパス、進学イベント情報はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから