メニュー 閉じる

トピックス

トピックス

和洋女子大学 高大接続教育推進協議会を開催しました

6月21日、和洋女子大学にて、2024年度 高大接続教育推進協議会を開催しました。26校の高校の管理職(校長・教頭)の方々が参加し、本学からは金子健彦学長をはじめ、28名の教員が出席しました。
第1部は、「生成AIの現状及び教育利用の方向性と課題」と題し、全学教育センター長の鬘谷要教授による講演を行いました。

【写真】鬘谷教授による講演の様子
 

講演後、18階のWayo Dinerで行われた交流会では、高校の先生方と大学の教員との貴重な情報交換が行われました。

【写真】交流会の様子
 

第2部は、「生徒の探究活動での情報収集等における課題(生成AIの利用を含む)」をテーマに、5つの班に分かれてグループ協議を行いました。生成AIの教育現場での利用状況や課題等を中心に、活発な意見交換が行われました。

【写真】グループ協議の様子

【写真】全体会での発表の様子
 

<協議会参加校>

東京都立忍岡高等学校

千葉県立実籾高等学校

千葉県立成田国際高等学校

東京都立東高等学校

千葉県立船橋啓明高等学校

千葉県立匝瑳高等学校

千葉県立千葉女子高等学校

千葉県立船橋芝山高等学校

千葉県立成東高等学校

千葉県立千葉南高等学校

千葉県立国府台高等学校

千葉県立大多喜高等学校

千葉県立検見川高等学校

千葉県立国分高等学校

和洋九段女子高等学校

千葉県立千葉北高等学校

千葉県立市川東高等学校

和洋国府台女子高等学校

千葉県立千城台高等学校

千葉県立市川南高等学校

 

千葉県立幕張総合高等学校

千葉県立松戸国際高等学校

 

千葉県立千葉西高等学校

千葉県立柏中央高等学校

 

千葉県立津田沼高等学校

千葉県立我孫子高等学校  

和洋女子大学の高大連携支援室は「総合的な探究の時間」や「探究」をキーワードにした高大連携・高大接続教育を推進していきます。「総合的な探究の時間」にかかわる出張講義など、高大連携事業や高校からのご要望等がありましたら、高大連携支援室までご相談ください。

【お問合せ】
高大連携支援室
TEL:047-371-1249