メニュー 閉じる

トピックス

キャンパス

これからの時代に必要な、AIを扱うコツを学ぶ「AIとおしゃべりしよう! カフェ」を開催しました

5月16日、全学科・全学年の在学生を対象に全学教育センター主催「AIとおしゃべりしよう! カフェ」を開催しました。講師は、全学教育センターの鬘谷要教授。参加費は無料で、1年生から4年生までの学生が参加しました。
今まで『人間を越えることはない』と考えられていたAIの進歩が顕著になってきた現代社会において、“AIとの付き合い方”を学ぶことが重要だと話す鬘谷教授。実際に、会話型生成AI「ChatGPT」、AI搭載翻訳ツール「DeepL」、画像生成AI「Stable Diffusion」を使いながら、“AIを便利な技術=武器”として使うコツを学びました。

【写真】「AIとおしゃべりしよう! カフェ」で学生たちに向けて話す鬘谷教授

【写真】多くの学生たちが参加しました

【写真】ChatGPTに挑戦する学生たち

AIはインターフェースが英語で作られているものが多いので、画像生成AI「Stable Diffusion」等は日本語よりも英語で指示を出した方が求めている結果を導き出しやすい、と話す鬘谷教授。その際に便利な翻訳ツール「DeepL」は、以前主流だったGoogle翻訳とは異なり、極端な意訳や言い換えをすることがあり、本来の意味と異なる文章が出力されることもあるそう。いずれにしてもポイントは「わかりやすい日本語を書くのがコツ」。Google翻訳とDeepLを並行して使い、英訳から日本語訳、日本語訳からまた英訳に、と往復させることで、意味を確実に伝える文章を書くことができると教えてくれました。

【写真】ChatGPTとの会話が盛り上がります

【写真】スマートフォンで挑戦する学生も

実際に、学生一人ひとりが会話型生成AI「ChatGPT」を使ってAIとの対話に挑戦。AIが質問の回答だけでなく、アドバイスや提案をしてきたり、少し間違った情報もあったり、まるで人と話しているかのように会話が展開していく様子に、学生たちは驚きながらも、楽しくAIに接していました。
鬘谷教授は、「AIのセキュリティは不明な部分が多いので、個人情報等の情報は入力しないように注意しながら、情報収集の手段として便利に使ってほしい。AIが生み出したものを、私たち人間がどのように使うかが最も重要。『授業の課題をAIに任せてしまうと、大学に通う意味がない』ことを理解した上で、AIを道具として上手に使ってほしい」と学生たちに話します。

【写真】AIが描いた「赤いカエルと青いパンダが宇宙旅行をするイラスト」

【写真】それぞれの学生がAIに指示を出し、イラストを描かせてみました

最後に、鬘谷教授は「しばらく、AIと共存できる人間が得をする時代が続いていくでしょう。この先の将来、就職しても、いつか自分の仕事が無くなるかもしれない時代です。若い学生の皆さんは、AIを恐れずに使ってみてほしいです。自分が求めている答えを出すには、AIにどのような聞き方をすれば良いか、色々と試してみてください。AIから出てきた情報を鵜呑みにせず、自分のアシスタントとして使うこと。そして、AIから有益で確かな情報が得られれば、貴方の勝ちです」と締めくくりました。

<わよらカフェについて>
この「AIとおしゃべりしよう! カフェ」は、全学教育センターによるリメディアル教育の一環で実施している「わよらカフェ」の1つです。和洋女子大学の在学生を対象に「基礎学力向上カフェ」や「資格試験対策カフェ」「会話(外国語)カフェ」「教養カフェ」「教職課程入門カフェ」等、様々な種類のカフェが開催され、自分の方向性や興味、関心に合わせて自由に参加することができます。カフェへの参加や、資格取得のための課題に取り組むと、「WALACAポイント」が貯まり、実用英語技能検定(英検)、日本漢字能力検定(漢検)などの資格試験の検定料が免除されます! さらに、学科・学年を問わずTOEIC®の初回受験料が無料というサポートも充実しています。
「わよらカフェ」についての詳細は、全学教育センターまたは教育支援課にお問合せください。
ぜひ、和洋女子大学の学修サポートを活用して、楽しく学力を向上し、充実した大学生活を過ごしてください!

鬘谷先生による「しっかりしなさい! 日本のSDGsカフェ」については、こちらから

リメディアル教育とは、基礎学力の向上や学習支援を目的とした補習教育のこと。和洋女子大学では、新入生への入学前学習プログラムや入学後の基礎学力向上のための学習講座をはじめとする、多彩な教育プログラムや資格取得養成講座を実施しています。


【オープンキャンパス情報】
7月23日(日)& 7月30日(日)「夏のオープンキャンパス」:詳細はこちらから
7月19日(水)~22日(土)「夏のキャンパス見学ウィーク」:詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから