トピックス
未来の英語教師をめざして ─ 教育実習で輝いた4年生、教員採用試験にも見事合格!
英語コミュニケーション学科4年の東郷瑞希さんが、千葉県東庄町立東庄中学校で教育実習を行いました。東郷さんは実習を通して、生徒との信頼関係を大切にしながら、生き生きとした授業を展開。担当教員や実習校の先生方からも高い評価を受けました。
さらに、先日、千葉県の教員採用試験(英語)にも現役で見事合格! 卒業後は、千葉県内の中学校または高等学校で英語科教員として、新たな一歩を踏み出す予定です。
今回はそんな東郷さんの教育実習の様子を、ゼミの担当教員でもある、英語コミュニケーション学科の内田翔大准教授が見学に行った際のレポートとしてお届けします。
【写真】東郷さんの教育実習の様子
教育実習の授業ではALTと連携したチームティーチングを実施!
東郷さんの教育実習では、主に中学2年生の英語の授業を担当。約3週間にわたる実習も終盤に差し掛かり、生徒の前で堂々と授業を行う姿がすっかり板についてきた頃、「精錬授業」が行われました。精錬授業とは、千葉県の教育実習の一環として行われる授業で、実習生がこれまでの学びを活かして授業を行い、実習校の先生方や大学教員が参観・評価・フィードバックを行う重要な機会です。
この日の授業では、教科書『Sunshine』の単元をもとに、「ハイテク技術が動物や自然の造形から着想を得て開発されている」というテーマで、比較級・最上級を中心とした文法の復習と表現活動を行いました。授業はアメリカ人ALT(外国語指導助手)との協働形式で進行。東郷さんはALTとの役割分担を明確にし、日本語では丁寧に生徒をサポートしながら、ALTには英語で指示を出すなど、双方に的確に対応していました。生徒の発言にしっかりと反応し、名前を呼んで褒める姿勢は教室を明るくし、学習意欲を引き出していました。
授業後の内田先生との振り返りでは、時間配分などの課題を自ら分析し、次への改善点を的確に整理。「教育実習は大変だけれど、生徒と一緒に学びながら、自分自身も成長していると感じました」と、前向きに語ってくれました。
【写真】アメリカ人ALTと息の合った授業を行う東郷さん
「ちば! 教職たまごプロジェクト」で築いた信頼関係
東郷さんは、実習前から千葉県教育委員会・千葉市教育委員会が実施している「ちば! 教職たまごプロジェクト」に参加し、実習校である東庄中学校を定期的に訪問していました。授業見学や行事への参加などを通して、生徒たちと早い段階から交流を重ねていたため、実習本番では、すでに自然な信頼関係ができていたといいます。
実習校の先生からも、「たまごプロジェクトを通じて継続的に生徒と関わっていたことが、授業運営のスムーズさにつながっている」との高い評価をいただきました。
【写真】授業中は生徒の皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていました
大学3年次で一次試験に合格──「ちば夢チャレンジ特別選考」を活用!
東郷さんは、千葉県の教員採用試験で2023年度実施(令和6年度採用)から始まった「ちば夢チャレンジ特別選考」を利用しました。この制度は、大学3年次などの段階で一次試験の一部(教職教養・専門教科)を先に受験できる仕組みで、早期に挑戦できることが特長です。
東郷さんはこの制度を最大限に活かし、3年次に一次試験の一部に合格。その後もコツコツと学びを重ね、見事4年次に最終合格を果たしました。早くから挑戦できたおかげで、具体的な目標を持って勉強できたそうです。
和洋女子大学のサポートが “夢を現実に” 変える力に
将来、教員になりたい学生を支援する教職サポート室では、個別面談・模擬面接・書類添削など、学生一人ひとりの目標や進度に合わせたきめ細やかなサポートを行っています。東郷さんも教職担当の先生やスタッフと何度も面談を重ね、支援を受けながら試験対策を進め、安心して本番に臨むことができたといいます。
また、英語コミュニケーション学科でも、英語科教員を志す学生一人ひとりの夢を全力で応援。こうした和洋女子大学ならではの手厚いサポートのもと、東郷さんのように在学中に教員採用試験へ挑戦し、合格を果たす学生が年々増えています。
和洋女子大学では、今後も「教職への夢を現実にする学び」を大切に、学生の成長を応援していきます。
<東郷瑞季さんからのコメント>
私が教員採用試験に合格できたのは和洋女子大学の先生方や先輩方のご協力のおかげだと思っています。特に試験前の夏休みは、教採対策講座として面接練習や模擬授業の練習に加え、個人面談で不安な部分や悩みなどを何度も相談させていただきました。過去に受験した先輩にもお話を聞き、準備しておくべきことや傾向と対策について教えていただきました。4月から教員として働くことになりますが、初心を忘れず、信頼される教員をめざし、支えてくださった皆さんに恩返しができるように頑張ります。
スタディサプリ「和洋女子大学:在学生レポート」の東郷さんのインタビュー記事はこちらから
▸英語コミュニケーション学科の学びについてはこちらから
【オープンキャンパス・イベント情報】
11月23日(日・祝)「オープンキャンパス」:詳細はこちらから
11月23日(日・祝) 「総合型選抜 書類作成講座」 :詳細はこちらから
【2026年度 入試情報】
「外国人留学生選抜 Ⅰ期」出願期間:11月19日(水)から12月3日(水):詳細はこちらから
「総合型選抜Ⅱ期(総合型・卒業生推薦型)」出願期間:11月26日(水)から12月8日(月):詳細はこちらから
「社会人選抜Ⅱ期」出願期間:11月26日(水)から12月8日(月):詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから
