メニュー 閉じる

トピックス

心理

2025年度「臨床心理実習II(心理実習)」の最終発表会を行いました

8月26日、「臨床心理実習II(心理実習)」(4年次・選択科目)の最終発表会を行いました。この授業では、学外の施設に学生たちが赴き、公認心理師の業務としての心理学的支援の実際について、現場で働く公認心理師や職員から実際に話を聞くことで体験的に学びます。学外施設の見学実習前に、学生たちが「実習施設の詳細や実習で学びたいことなど」について調べてから、見学実習へ参加します。実習後には現場で体験したことを自分の言葉で報告書にまとめて提出。発表会の当日は、すべての実習を終えた学生たちによる最終発表の場となりました。

大学卒業後、大学院へ進学または定められた施設での実務経験を積むことによって国家試験受験資格が得られます。本学での科目履修に制限がかかる場合があります。

 

【写真】学生たちの発表の様子

【写真】一人ひとりの発表に耳を傾ける学生たち

【写真】質疑応答の様子

【写真】先生方からの質問や統括の様子

学生たちが実習へ赴いたのは、心理の専門家が働く保健医療分野福祉分野産業・労働分野司法・犯罪分野における施設。具体的には、医療機関(病院、クリニック)、児童相談所、EAP企業、少年鑑別所などです。

発表を聞いた学生たちからは、「同じ施設の実習を受けたとしても、そこで感じることや学びが人それぞれ違い、新たな気づきを得ることが出来ました」「自分が参加していない実習先の内容を聞き、心理職の働きについてさらに理解を深めることが出来ました」などの意見や感想があり、有意義な発表の場となりました。また、学生たちからは臨床心理実習の授業全体を振り返り、「座学だけはわからなかったことが実習で体験的に学ぶことができました」「心理職として必要な基礎的視点を身につけられただけでなく、今後の進路を考えるうえでも大変貴重な経験ができました」など、実習を通して成長し、その後の進路にもつながったというコメントが寄せられました。

先生方による総括では、実習によって学びを深めた学生への労いとプレゼンテーションのレベルアップについて、称賛のコメントがありました。見学実習先の施設のご厚意と学生たちの頑張りにより、無事、最終発表会を迎えることができました。

心理学科では体験による学びを重視し、「できる」「わかる」「ためす」という学びのサイクルを大切にしています。

心理学科の4年間のカリキュラムは、こちらから
心理学科の学びについてはこちらから

【オープンキャンパス・イベント情報】
11月23日(日)「オープンキャンパス」 詳細はこちらから

【2026年度 入試情報】
「総合型選抜専願制Ⅰ期」出願期間:9月24日(水)から10月6日(月)詳細はこちらから
「社会人選抜Ⅰ期」出願期間:9月24日(水)から10月6日(月)詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから