トピックス
心理学科3年生たちが、千葉県公立高等学校で行われた心理実習で学んできました
和洋女子大学の心理学科では、心理職の国家資格である「公認心理師」の養成カリキュラムに対応した科目として、3年次 後期に「臨床心理実習Ⅰ(心理実習)」、4年次 前期に「臨床心理実習Ⅱ(心理実習)」を開講しており、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働分野の5分野の施設で心理実習を行っています。
今回は、3年次 後期の「臨床心理実習Ⅰ(心理実習)」として、千葉県公立高等学校で行われた心理実習に参加してきました。実習のはじめに、校長先生より学校全体の概要をご説明いただき、副校長先生より、チーム学校と学校現場に期待されるスクールカウンセラーの役割についてお話しいただきました。そして、先生方からは、生徒指導、教育相談、進路指導、学習指導、管理職、養護教諭など、担当部署等の学校での役割や課題について、わかりやすく講義していただきました。

【写真】高等学校の教職員の先生方から学んだ内容をまとめる実習生(心理学科3年生)たち
スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーの先生方からは、専門職としての役割や多職種連携・協働、心理・福祉的支援に関する講義を行っていただき、それぞれの専門性について理解を深めることができました。また、授業や校内見学を通して、高等学校の教職員の先生方と生徒のかかわりや高等学校の雰囲気などを知る機会になりました。実習生による高校生への講話の機会も設けていただき、学生たちは、高校生からの質問に答えたり、大学で学んでいる心理学を紹介したりすることで、相互交流・協同学習の場とすることができました。
今回の実習を通して、学生たちは高等学校の先生方から多くの学びを得ることができ、将来、スクールカウンセラーなどの心理職や社会人として働く際に、学びを活かすことにつながるでしょう。
心理学科では体験による学びを重視し、「できる」「わかる」「ためす」という学びのサイクルを大切にしています。
心理学科の4年間のカリキュラムは、こちらから
心理学科の学びについてはこちらから
【2025年度 入試情報】
「一般選抜C日程」
出願期間 2025年2月7日(金)~2月19日(水):詳細はこちらから
「外国人留学生選抜Ⅱ期」
出願期間 2025年2月7日(金)~2月14日(金):詳細はこちらから
【イベント情報】
2月23日(日祝)「冬のオープンキャンパス」:申込はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから