トピックス
心理学科の佐瀬竜一教授が「自分を知る・知ってもらう 自分史講座」に登壇しました
10月30日、世田谷区立中央図書館(東京都世田谷区・弦巻)にて、自分史の書き方を学ぶ、「自分を知る・知ってもらう 自分史講座」が開講され、和洋女子大学 人文学部 心理学科の佐瀬竜一教授が登壇しました。
自分史とは、人生の出来事や思い出を振り返り、年表のように時系列で書きだしたもの。この講座は地域の皆さんに「自分史」を書くことを通して、改めて自分のことに気づいたり、コミュニケーションづくりのきっかけにしてほしいと、昨年から世田谷区中央図書館にて始まったものです。
佐瀬教授は、前半で自分史を作ることは、過去から現在に共通する自分の考え方に気づき、これからの未来の人生計画に役立たせることができることや、自分史を作るために必要な要素について説明しました。講座の後半では、これまでの人生の充実度を折れ線グラフとして時系列で年表に記入する作業、自分の強みについてやり取りするワークなども行われました。受講者はお互いに交流しながら、真剣に取り組んでいました。
<佐瀬教授からのメッセージ>
過去・現在・未来の自分のつながりを考えることで自分を振り返り、今後の成長に繋げていくことができます。ただし、自分を知る・振り返ることはとても難しく、やり方を間違うと不必要に傷つく場合がありますので、正しいやり方を高校生の皆さんには知っていただきたいと思っています。心理学科では、「できる」「わかる」「ためす」という学びのサイクルを通して無理なく自然に、自分について振り返り気づくことができるカリキュラムや授業が用意されています。自分史講座で取り上げた内容も担当授業の中で扱っています。是非、心理学を楽しみながら学び、自分の可能性を知って成長していきましょう。
●当日の様子が「イッツコム地モトNEWS」で紹介されました!
心理学科では体験による学びを重視し、「できる」「わかる」「ためす」という学びのサイクルを大切にしています。
心理学科の4年間のカリキュラムは、こちらから
心理学科の学びについてはこちらから
【2025年度 入試情報】
「社会人選抜・外国人留学生選抜Ⅰ期」出願期間:11月20日(水)~12月3日(火):詳細はこちらから
「総合型選抜Ⅱ期(総合型・卒業生推薦型)」出願期間:11月27日(水)~12月9日(月):詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから