トピックス
家政福祉:家政
家政福祉:児童
家政福祉学科の大石恭子教授が「千葉県高等学校家庭科実技研修会」で講師を務めました
8月8日、千葉県総合教育センターを会場として千葉県教育委員会主催「千葉県高等学校家庭科実技研修会」が実施され、和洋女子大学 家政福祉学科の大石恭子教授が講師を務めました。当日の内容は「料理選択型栄養・食教育の実践」。大石教授は、講義では教育現場の実情を踏まえた具体的な栄養・食教育に関する内容を説明、調理実習では野菜摂取量130g以上のお弁当作成を指導しました。受講者は千葉県内の公立高校家庭科教員20名でした。
【写真】当日の様子と資料
千葉県の家庭科教育の充実と発展を目的とした、この研修会。熱心な大石教授の講義に対して、受講生の教員の方たちも授業に惹きこまれている様子でした。受講生の中には和洋女子大学の卒業生も多く見られ、教員として立派に成長している教え子たちとの再会も大石教授にとっては嬉しい時間だったようです。
和洋女子大学は高大接続教育を推進しています。高校生対象の取り組みをはじめ、高等学校教員の研修等にも積極的に取り組んでいます。
高大連携支援室についてはこちらから
家政福祉学科では、家庭科教諭、社会福祉士、保育士の取得をめざす学生たちを応援しています。
家政福祉学科 家政福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科 児童福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
【オープンキャンパス・イベント情報】
9月22日(日祝)、「秋のオープンキャンパス」:申込はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから