トピックス
「高等学校家庭科教員研修会」を開催しました
8月6日、和洋女子大学にて、「高等学校家庭科教員研修会」を開催しました。この研修会は、現職の高等学校家庭科教員を対象に、和洋女子大学高大連携事業の一環として家政福祉学科主催・家庭科教育研究所共催で実施しました。今回が初めての試みです。当日は25名の皆様にご参加いただきました。
はじめに、和洋女子大学家庭科教育研究所の佐藤宏子特別研究員が、「『生活』を探求する ―豊かで安心な暮らしや社会を創造するために―」をテーマに講演を行いました。
【写真】佐藤宏子特別研究員
続いて、家政福祉学科の柴田優子准教授が、「被服製作実習から広げる『持続可能な衣生活』」をテーマに講演を行いました。
【写真】柴田優子准教授
最後に、参加者同士で意見交換することを目的にグループワークを行いました。テーマは「授業運営/教科指導に関する困りごと」。どのグループも議論が盛り上がり、充実した情報交換の機会になった様子でした。
当日の参加者からは、「参考にしたいお話がたくさんあったので、さっそく授業で活用したい」、「他校の先生方と情報共有ができ、大変充実した時間を過ごせた」、「意見交換会で同じ悩みを共有できたことで安心した」などの感想が挙げられました。
この日の参加者には、14名の和洋女子大学の卒業生も含まれていました。世代もご活躍の場も多種多様! 和洋女子大学では、今後も、卒業生をはじめ家庭科教育にかかわる皆様との有機的なつながりを、より一層深める活動を続けていく予定です。
家政福祉学科では、家庭科教諭、社会福祉士、保育士の取得をめざす学生たちを応援しています。
家政福祉学科 家政福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科 児童福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
【オープンキャンパス・イベント情報】
8月27日(火)・28日(水)、「総合型選抜 書類作成講座」:申込はこちらから
9月22日(日祝)、「秋のオープンキャンパス」:申込はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから