トピックス
2024年度 千葉県高等学校家庭部会 地区教育研究会を和洋女子大学で行いました
7月30日、和洋女子大学にて、千葉県高等学校家庭部会主催の地区教育研究会が開催されました。この研究会は、地区ごとに研究課題を設定し、研究会を通して家庭科教員としての資質向上を図ることを目的に、年に約2回、実施されています。
はじめに、「家族分野」をテーマに、家政福祉学科の大日義晴准教授が講師として登壇し、「そもそも“家族”って何だろう?」「変わる家族/変わらない家族」「ひとり親世帯出身者が経験する不利」などをテーマに講演を行いました。
当日の参加者からは、「家庭総合の授業での“家族”の扱い方について考えるきっかけになりました」「講演を通して、あらためて家族について自分が何を伝えたいのかはっきりしました」などの感想が挙げられました。
昼食をはさんで、午後からは、和洋女子大学 家庭科教育研究所の佐藤宏子特別研究員が、同研究所の活動紹介を行いました。
【写真】家庭科教育研究所の佐藤宏子特別研究員
和洋女子大学 家庭科教育研究所は、卒業生をはじめとして、家庭科教育に関わるすべての人たちが立場や分野を超えて協働するプラットフォームづくりをめざしています。
家庭科教員になることをめざして和洋女子大学で学び、卒業後は教員として活躍している卒業生がたくさんいます。大学では、このような研究会の場を提供し、卒業生たちを卒業後も、いつまでも応援していきたいと考えています。
家政福祉学科では、家庭科教諭、社会福祉士、保育士の取得をめざす学生たちを応援しています。
家政福祉学科 家政福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科 児童福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
【オープンキャンパス・イベント情報】
8月25日(日)、「夏休みオープンキャンパス」:申込はこちらから
8月27日(火)・28日(水)、「総合型選抜 書類作成講座」:申込はこちらから
9月22日(日祝)、「秋のオープンキャンパス」:申込はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから