トピックス
健康栄養学科の学生たちが「いちかわ市民まつり」に出展しました
11月2日、市川市の大洲防災公園で行われた「第49回 いちかわ市民まつり」に、健康栄養学科の3年生19名が出展し、食と健康をテーマに食育活動を行いました。
夏休み前から準備を開始し、企画から当日の運営まで、ほぼ全てを学生主体で行いました。世代別に企画を考えることで、どんな方にも楽しんでもらえるように工夫を凝らしました。
【写真】野菜スタンプ「断面はどんなかな?」
野菜スタンプは、こども達を中心に関心を集めていました。小さな子どもたちも参加しやすいように身近な野菜を選び、カラフルなスタンプ台を用意しました。野菜のクイズをしたり、大学の授業で作成したレシピカードを配ったりなど、たくさんの方に参加していただけました。
ロコモ※診断では、自作のチェックシートを使って説明をしました。来場者の方が声をかけてくれる場合もあり、健康に対しての関心の高さを感じました。はじめは「緊張して上手に説明できなかった」と話をしてくれた学生たちも、後半にはスムーズに説明できるようになっていました。
※ロコモ:骨・筋肉・関節などの運動器の障害によって、立つ・歩くなどの身体能力(移動機能)が低下した状態のロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略。
当日は、あいにくの天候で、冷たい雨が降る中でしたが、たくさんの方で賑いました。雨の影響で予定していた通りに実施できなかったこともありましたが、地域の方と交流することができ、大学で学んだ知識を活かした実践的な学びとなりました。参加した学生からは「たくさんの方が興味を示してくださって、やりがいを感じることができました」「年代を超えて交流ができる場で、たくさんの方とお話できて良い機会でした」「栄養教育論で学んだ事を活かして、野菜について知ってもらうことができたと思います」「普段の大学生活では経験できないようなことができ、楽しかった。機会があれば、また積極的に参加したい」などの感想を聞くことができました。地域活動に参加することで、多くの気づきを得ることができ、管理栄養士をめざす学生たちにとって、とても貴重な経験をさせていただいた1日になりました。
健康栄養学科の学びについてはこちらから
【2025年度 入試情報】
「総合型選抜Ⅱ期(総合型・卒業生推薦型)」出願期間:11月27日(水)~12月9日(月):詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから