原光彦教授による「我が国の小児肥満・肥満症に対する診療実態解明のためのアンケート調査結果」が、日本小児保健協会のホームページに掲載されました
家政学部 健康栄養学科の原光彦教授は、公益社団法人 日本小児保健協会の栄養委員会担当理事として、子ども達の健やかな発育を支える栄養学的な問題の解決に向けた取り組みを行ってきました。この度、原教授の発案で2023年1月から2月に行われた、「我が国の小児肥満・肥満症に対する診療実態解明のためのアンケート調査結果」が、日本小児保健協会のホームページに掲載されました。

(写真はイメージです)
近年、成人肥満症に対する治療は急速に進歩してきており、薬物療法や減量代謝改善手術(肥満外科療法)も現実的な治療法として選択可能になってきています。しかし、小児肥満症に対する全国的な診療実態は明らかになっていませんでした。今回の調査結果は、実際に小児肥満症の指導や治療に取り組んだ経験がある専門家からの回答をまとめたものであり、我が国の小児肥満・肥満症に対する現状を知り、今後の小児肥満症診療の進歩に繋げるために欠かせない有益な情報が含まれています。調査結果は、どなたでも無料で閲覧可能です。小児肥満の予防や治療に関心がある方は、ぜひご覧ください。
●日本小児保健協会ホームページに掲載された調査結果はこちらから
健康栄養学科の学びについてはこちらから
健康栄養学科のチバテレ制作の学科紹介動画はこちらから
【オープンキャンパス・イベント情報】
7月21日(日)9:30~13:00「夏のオープンキャンパス」 申込受付中! 詳細はこちらから
7月24日(水)・25日(木)・26日(金)、8月27日(火)・28日(水)
「総合型選抜 書類作成講座」 申込受付中! 詳細はこちらから
8月4日(日)・11日(日祝)・25日(日)、「夏休みオープンキャンパス」 詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時、受付中です!
詳細はこちらから