トピックス
服飾造形
きもののアップサイクルを通してSDGsに取り組む「現代きもの設計」
服飾造形学科2年次の選択科目「現代きもの設計」では、着物(和服)の色柄や形の価値に着目し、きものを通してSDGsを考えながら、きものの価値を蘇らせるアップサイクルを中心に授業を行っています。この日は、きもののアップサイクルで、モモンガコートを制作しました。材料は、学生たちの祖母や母が着なくなった着物や、古着屋さんで購入したもの、頂いたものと様々ですが、それぞれの思い出も一緒にリメイクしながら、新しいモモンガコートへと生まれ変わりました! 留め具も、コートとのコーディネートを考えながら制作。「リメイクすること」を身近に感じることができ、学生たちは楽しく授業を受けることができました。

【写真】かわいらしくレースをつけていきます

【写真】留め具は組紐で菊結びに挑戦
授業の最終日には、それぞれが制作したコートを着用しながらプレゼンテーションを行いました。

【写真】コートの袖口にリボンをつけてみました

【写真】地色と花柄がお気に入りです

【写真】留袖がコートに変身!

【写真】裏地にも凝ってみました