トピックス
服飾造形
染色加工技術を自ら体験し、染色理論と技術の理解を深める「染色加工学実験」
服飾造形学科3年次の選択科目「染色加工学実験」。この授業では染色の加工技術や試験方法など染色にかかわる基礎実験を行います。綿や羊毛、ポリエステルなどをさまざまな染料を使って実際に染色し、なぜ染まるのか? 染まらないのか?? 等々、繊維と染料との相性について考えます。担当は桑原里実助教。この日は前期の授業もいよいよ終盤となり、実験中に染色した綿布とアセテート布の染色堅ろう度試験を行いました。
汗、洗濯、摩擦によって布から染料がどれくらい落ちるのか、また白い布へどの程度、色移りするのかをグレースケールを用いて評価します。
7月23日(日)オープンキャンパスの体験授業に参加しよう!
服飾造形学科では「身の回りのものを使って染色してみよう!」をテーマに、30分のミニ体験授業を行います。講義では、染色方法など自宅で簡単に染色するコツを伝授! 天然染料を使ったデモンストレーションをぜひ体験してください。
オープンキャンパスの事前登録はこちらから
服飾造形学科の学びについてはこちらから
服飾造形学科のチバテレ制作による学科紹介動画はこちらから
【オープンキャンパス・イベント情報】
7月23日(日)& 7月30日(日)「夏のオープンキャンパス」:詳細はこちらから
7月26日(水)~28日(金)、8月23日(水)「総合型選抜 書類作成講座」:詳細はこちらから
8月8日(火)、9日(水)、11日(金祝)「高校生のための『大学での探究』体験講座」:詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから