メニュー 閉じる

イベント

日本文学:文学 一般・地域

9月13日(土)、和洋文化講座「総の国の万葉歌-東歌・防人歌を読む-」を開催します

國學院大學文学部谷口 雅博教授が、大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォームの協力を得て、大学の学び舎 大黒家の「和洋文化講座」にて、『総の国の万葉歌-東歌・防人歌を読む-』を開催します。『万葉集』東歌・防人歌には上総国・下総国の人が歌った歌が三十二首、収められています。本講座では、これらの歌を読んで奈良時代の「総の国の人」の心に 触れてみたいと思います。併せて「総」の国名由来についても考えます。

【日 時】2025年9月13日(土)13:30~15:00
【会 場】大人の学び舎 大黒家
【アクセス】千葉県市川市八幡3-26-5
        京成線「京成八幡」駅下車 徒歩1分  
        JR総武線「本八幡」駅下車 徒歩7分 
        都営新宿線「本八幡」駅下車 徒歩5分
【受講料】一般:2,000円(税込)
    大黒家 会員:1,500円(税込)       
【定 員】12名
【主 催】大人の学び舎 大黒家
【申 込】大人の学び舎 大黒家のホームページをご覧ください。
 
【講 師】谷口 雅博(たにぐち まさひろ)
國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。 現在、國學院大學文学部教授、博士(文学)。専門は、『古事記』「風土記」などを中心とした上代文学。 著書に『古事記の表現と文脈』(おうふう、2008年11月)、『風土記説話の表現世界』(笠間書院、2018年2月)、監修に『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記』(日本文芸社、2024年10月)などがある。
 
また、本講座は「大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム」講座です。
市川市民(市川市在住者・在勤者・在学者)を対象としています。
 
※「大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム」とは、千葉県市川市に所在する5つの高等教育機関が、教育資源や機能等の活用を図りながら幅広い分野で相互に連携協力し、教育研究の質的向上を図り、地域社会の発展に資することを目的として、2018年11月に設立しました。
 
【お問合せ】
産官学・地域・生涯教育センター 
E-mail:renkei(a)wayo.ac.jp

*(a)の部分を@に置き換えてください。