メニュー 閉じる

トピックス

日本文学:文学 日本文学:書道 日本文学:芸術

教員採用試験に合格した日本文学文化学科4年生にインタビュー

石井 愛唯さん
日本文学文化学科4年生(※取材時)

■教員をめざしたきっかけを教えてください
中学2年生の時の国語の先生に憧れて教員をめざしてきました。その先生は、生徒一人ひとりに寄り添い、授業では、生徒主体の活動を多く取り入れて、私たちに国語の魅力を教えてくれました。いつか、その先生のように、国語の魅力を生徒に伝えられる教員になりたいです。

■教員採用試験に向けて、どのような対策をとりましたか? 
一次試験
・教員採用試験の過去問題から傾向をつかむ(教職教養・国語科ともに過去問題を購入)
・「ちば!教職たまごプロジェクト」に参加(現場を知る)
・教育施策等を読み、重要なところはノートに書き写す(覚えるためには書くことが大事)
二次試験
・面接練習、模擬授業練習(大学の対策講座に出席+友人と場所を借りて練習)
・模擬授業を録音(声のトーン、スピードなどを確認)
・書き順の確認(模擬授業の板書)

■教員採用試験の勉強と並行して公務員試験の勉強をすることはできますか?また、最終的にどちらを選ぶ人が多いですか?(在学生からの質問) 
私は、公務員試験の受験を考えていなかったので、公務員試験の勉強はしていません。ですが、どちらの勉強も早期から取りかかれば、両立することは可能だと思います。教員採用試験を受験する割合は半分程度だと思います。しかし、公務員試験を選んだ学生でも、教育実習後に「やはり教員になりたい気持ちが大きくなった」という声も聞かれました。自分の可能性を探るためにも、教職インターンシップやボランティアに参加してみるのもよいと思います。

■3、4年次は実習や必修科目など、受講科目が多いと思いますが、プライベートな時間(アルバイトなど)はどのように過ごしていましたか? 
教育実習や採用試験2週間前を除き、週4日から6日、アルバイトをしていました。また、週に1度は友人などと遊んで過ごしていました。私は、「ちば!教職たまごプロジェクト」に参加していたため、全休の日を1日は作っていました。プライベートの時間を確保するために、授業は可能な限り同一の日にまとめ、履修を組みました。

■めざす教員像をお聞かせください
私がめざす教員像は、生徒一人ひとりに寄り添い、生徒と共に成長し続ける教員です。生徒との信頼関係を大切にし、生徒に学校が楽しいと感じてもらいたいです。授業では、国語が苦手な生徒にもわかりやすい授業をしたいです。そのために、映像や資料を用いて視覚的に理解を深める活動を取り入れていきたいと考えています。

■教員をめざす在学生たちにメッセージをお願いします
教職課程は必修科目や実習などがあり、大変ではありますが、その一つひとつが必ず役に立つときが来るはずです。何事においても、まず、「知ること」が何より大切だと思っています。私は、「ちば!教職たまごプロジェクト」の研修を通して、実際の教育現場を知りました。現場では、机上では学ぶことのできない貴重な体験をすることができます。ぜひ、皆さんにもたくさんのことを知ってもらいたいと思います。教員採用試験の受験を考えている方は、大学で行われる対策講座への参加をお勧めします。私は、一緒に教員をめざす仲間や、先生方に何度も助けていただきました。不安なことも多くあると思いますが、先生方は、親身になって対応してくださるので、大変心強いです。色々な方の助けがあって、私は4月から教壇に立つことができます。感謝の気持ちを忘れず、励んでいきたいと思います。教員になりたい!という皆さんの希望が叶う様、祈っています。

日本文学文化学科の学びについてはこちらから
千葉テレビで放送された、日本文学文化学科の紹介動画はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です! 詳細についてはこちらから