メニュー 閉じる

トピックス

キャンパス

「海と日本プロジェクトin千葉県」×和洋女子大学の新プロジェクトで、ペットボトルキャップからボタンを制作しました

2024年の夏から始動した、海洋ごみについて考える「海と日本プロジェクトin千葉県」と和洋女子大学との新プロジェクト。不要になった衣類を新しい服に作り変えるアップサイクルを目的として活動する、和洋女子大学の同好会「Find Value」の学生たちが、10月17日、衣服につけるボタンを、細かくチップ状にしたペットボトルキャップから制作しました。

【写真】ボタンを制作する様子。学生たちが実際に挑戦しました!

この日は、再生プラスチックグッズなどを手がける合同会社BLOOPの方々にご協力いただき、細かくチップ状にしたペットボトルキャップを特殊な機械を使ってプレスし、ボタンを制作しました。

【写真】細かくして色別に分けたペットボトルキャップ

【写真】プレスして完成した色とりどりのボタン

この日、制作したボタンを使用した衣服は、11月2日(土)・3日(日祝)に開催する里見祭(大学祭)のファッションショーにて、お披露目します。また、里見祭では11月3日(日祝)、東館15階 服飾造形実習室にて、合同会社BLOOPによる、ペットボトルキャップからクリスマスオーナメントを作成するワークショップも開催します。ぜひ、ご来場ください!

里見祭で行われるFind Valueの企画
「海洋ごみが生まれ変わる⁉ スペシャルファッションショー」
 11月2日(土)・3日(日祝) 12:30~13:00
「海洋ごみ再生リサイクルポリエステル“SEAQUAL®FABRIC”を使用した商品の販売」
 11月2日(土)・3日(日祝) 11:00~16:00
「海洋ごみからアップサイクルした布で作るクリスマスリース―Bolo Rei-を作ろう」
 11月2日(土) 11:00~16:00
「ペットボトルキャップでクリスマスオーナメントを作ろう」
 11月3日(日祝) 10:30~16:00
「ペットボトルキャップでオリジナルネームホルダーを作ろう」
 11月2日(土) 13:30~16:00

CHANGE FOR THE BLUE
campuslife_1029_img04.png
CHANGE FOR THE BLUEは、国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分事とし、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくいことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」が推進しているプロジェクト。海の豊かさを守り、海にごみを出さないという強い意志で日本全体が連帯し、海に関心を持つ人を増やし、海の未来を変える挑戦を実現していきます。

日本財団「海と日本プロジェクト」
campuslife_1029_img05.png
日本財団「海と日本プロジェクト」は、合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクト。海の豊かさを守り、海にごみを出さないという強い意志で日本全体が連帯し、海に関心を持つ人を増やし、海の未来を変える挑戦を実現していきます。

<過去の記事はこちらから>
「海と日本プロジェクトin千葉県」×和洋女子大学 新プロジェクトが始まりました

【オープンキャンパス・イベント情報】
11月23日(土祝)、「冬のオープンキャンパス」詳細はこちらから
11月30日(土)、「総合型選抜 書類作成講座」:詳細はこちらから

【2025年度 入試情報】
「学校推薦型選抜(指定校/公募)」出願期間:11月1日(金)~11月11日(月):詳細はこちらから
「総合型選抜Ⅱ期(総合型・卒業生推薦型)」出願期間:11月27日(水)~12月9日(月):詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから