メニュー 閉じる

トピックス

心理 キャンパス

「海外文化研修」韓国 公州大学校 留学レポートVol.1

大野純怜さん
心理学科4年(※取材時)
留学先:国立公州大学校(韓国)
留学期間:2024年8月より8日間
留学種別:海外文化研修

――韓国へ留学しよう! と思った理由や、きっかけを教えてください
コロナ渦に韓国ドラマに興味を持ち始め、韓国語を勉強していました。「自分の韓国語のレベルがどの程度か試してみたい」「ドラマの撮影地を回ってみたい」という想いが強くなり、韓国での「海外文化研修」に参加することを決めました。今は、韓国語を活かした活動が何かできないか模索しながら、金範洙准教授から楽しく韓国語を学んでいます!

――留学先では、どのような授業を受けていましたか? 
韓国語能力検定のTOPIKで高級に合格するための授業を受けました。TOPIKには600〜700字の作文があるのですが、自分では採点することができないため、国立公州大学校のネイティヴの先生に採点してもらえたのが、とてもためになりました。

TOPIK高級:初級(1・2級)、中級(3・4級)、高級(5・6級)に分けられたTOPIKの階級の内、最も難易度の高い級。

【写真】公州大学校の教室の様子

【写真】宿舎から歩いて10分ほどにある授業棟

――滞在先はどんなところでしたか?
私が滞在していた寮は、2人部屋を1人で使用することができ、共有スペースのリビングも広く、歩いて5分くらいの場所にコンビニもあったので、とても生活しやすかったです。寮の場所が大学の敷地内にあるので、日々、様々な人たちがグラウンドで運動をしている様子を見かけました。

【写真】滞在していた寮の部屋の様子

【写真】朝は共有スペースに朝日が入ってきて綺麗でした

――現地で友達はできましたか? 
和洋女子大学からの参加者だけでなく、他大学の参加者もいたので、いろいろな人達と仲良くなりました!

【写真】現地でできた友達と、全州韓屋村で韓服を着て記念撮影!

――自由時間は、どんな風に過ごしていましたか? 
コリアナホテル近くの、クァベギ(ツイストドーナツ)とキンパ(韓国風海苔巻き)を食べに行きました。また、最近、人気のエリア、聖水(ソンス)へ行って、おしゃれな雑貨屋やカフェを巡ったり、少し高かったのですが、ヘアメイクにもチャレンジしました。韓国らしくて素敵な場所が多かったです。夕食に食べた炭火焼のタッカルビ(鶏肉と野菜を使った韓国の焼肉料理)が、少し辛かったですが美味しかったです。そして、散歩やサイクリング、噴水ショーが楽しめる、大型公園の盤浦漢江(パンポハンガン)公園へ夜景も見に行きました。

【写真】コリアナホテルの近くで食べたキンパ

【写真】夕食に食べた炭火焼タッカルビ

【写真】盤浦漢江公園から見える夜景

――普段の食事や、印象に残っている食べ物について教えてください
連れて行ってもらった有名なお店のソッカルビ(骨付きの豚肉を甘辛く味付けした料理)が美味しかったです。学校の寮で食べられる給食は、基本的にどれも辛くて驚きました。観光名所の全州韓屋村(チョンジュハノクマウル)で食べた「かき氷」が暑い時期にちょうど良くて美味しかったです。

【写真】有名なお店のソッカルビ

【写真】フルーツがトッピングされた、かき氷

【写真】学校の給食で食べたビビンバ

――留学を経験して、自分自身が成長したと感じることはありますか?
「話さないと上達しない」という考えから、大学校の先生方やお店の人に積極的に話しかけるようにしていました。そのため、人見知りが少し改善し、成長したと感じています。また、「海外文化研修」には3回、参加しているのですが、昨年参加した2回目の研修後に、TOPIKの 6級(最上級)を取得することができたため、韓国語の実力においても成長できたと思っています。

――今後の目標や夢を教えてください
TOPIKの有効期限が2年間と限られているため、期限が切れる前に、もう一度6級を取り直そうと考えています。卒業後は、建設関係の企業に事務職として勤務する予定です。韓国語を使うことのない職業に就きますが、いつかまた、海外や韓国に関わる仕事やワーキングホリデーに挑戦してみたいと思っています。

――留学を検討している後輩たちに、メッセージをお願いします
金准教授が一緒に参加してサポートしてくださるので、安心して留学することができます。少しでも「行きたい!」という気持ちがあるのであれば、ぜひ参加してみてください。

海外研修や留学などをサポート! 国際交流センターの詳細はこちらから

心理学科の学びについてはこちらから

【オープンキャンパス・イベント情報】
11月23日(土祝)、「冬のオープンキャンパス」:詳細はこちらから

【2025年度 入試情報】
「学校推薦型選抜(指定校/公募)」出願期間:11月1日(金)~11月11日(月):詳細はこちらから
「総合型選抜Ⅱ期(総合型・卒業生推薦型)」出願期間:11月27日(水)~12月9日(月):詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから