トピックス
こども
豊富な演習から乳児保育の学びを深める「乳児保育Ⅱ」
こども発達学科3年次の後期に開講している「乳児保育Ⅱ」では、2年次後期に受講した「乳児保育Ⅰ」の学びを踏まえて、乳児保育の実際を学ぶための様々な演習を行い、学びを深めていきます。
10月5日の授業では、主に粉ミルクをお湯で溶かす、調乳についての演習を行いました。その授業の様子を紹介します。
【左写真】哺乳瓶をセット ⇒ 【中写真】哺乳瓶に粉ミルク・お湯を入れる ⇒ 【右写真】粉ミルクをよく溶かす
【写真】まだ熱いミルクを流水で冷まして、人肌の温度になったかどうか自分の手の甲で確認します
当日は、哺乳瓶とキャップ・乳首(ニプル)・フードの各部品をセットするところから、調乳を開始しました。哺乳瓶に粉ミルクを入れる時には、学生たちの「結構難しいね」「赤ちゃんのにおいがする」という声が聞こえ、哺乳瓶をやさしく振り、粉ミルクが溶けていく様子を見て「これで大丈夫?」「溶けたね!」と学生同士で楽しそうに確認しあっていました。そして、赤ちゃんが飲めるような人肌の温度に冷ますためにミルクを流水で冷ましていると、「なかなか冷めないね、大変だね」などの会話も聞こえました。
さらに、感染症防止対策を充分に行いながら、粉ミルク・粉ミルクのキューブ・液体ミルクなどのにおいや色を比較したり、実際に味見をしたりしました。「赤ちゃんってこういう味が好きなんだね」と、複雑な表情をする学生もいれば、ミルクの味を感じて笑顔を見せる学生もいました。
【写真】粉ミルク・粉ミルクのキューブ・液体ミルクそれぞれの味見をして、「みんな味が違うね」とびっくり!