トピックス
11月28日(木)まで、市川駅南口図書館にて「赤レンガから展望する国府台のまちづくり2024」展示会を開催中!
10月20日、家政福祉学科の金指有里佳助教ゼミでは、ゼミに所属する有志3年生、卒業生とともに、千葉商科大学で行われた「市川赤レンガ活用アイデアワークショップ」に参加しました。このワークショップは、グラフィックレコーディング※という手法を用いて、“市川赤レンガの未来を描く”ことを目的に開催されたものです。
※グラフィックレコーディングとは、ミーティングでの議論内容や提案を、絵や図形などのグラフィックを用いてリアルタイムにまとめる記録方法のこと。重要な要素をビジュアル化することで、参加者にわかりやすく共有できるのが特徴です。実際にグラフィックに起こす専門家を「グラフィックレコーダー」という。
当日は、市民団体の赤レンガをいかす会、地域の方々、金指ゼミの学生たち、千葉商科大学からは榎戸敬介教授のゼミナールの学生など、約30名の様々な世代の参加者が千葉商科大学に集まりました。ワークショップでは、明治期に建設され、市川国府台に今も残る赤レンガ建造物を、今後どのように活用していきたいか、世代を超えたメンバーでグループをつくり、活発な意見交換が行われました。また、プロのグラフィックレコーダーによって、様々なアイデアがスクリーンにビジュアル化され、会場は大いに盛り上がりました。
参加した学生たちは、熱心に議論に加わりながら、グループ発表も堂々と担っていました。終了後、「様々な考えを持つ方々と交流ができ、はじめは緊張もあったが、楽しく学びのある充実した時間となった」、「とても貴重な経験ができ、楽しかった」などの声が学生たちからあがりました。
【写真】ワークショップで、様々な世代の方々と交流する学生たち
金指ゼミでは、家政福祉学科の地域活動の一環として、毎年11月に市川駅南口図書館えきなんギャラリーで開催される、市川赤レンガを題材とした展覧会「赤レンガから展望する国府台のまちづくり2/まちかどの近代建築写真展」に、今年も参加しています(主催:市川駅南口図書館、共催:赤レンガをいかす会、赤レンガをいかす会ユース部、千葉商科大学榎戸ゼミナール)。
今年は、先日の「市川赤レンガ活用アイデアワークショップ」で考案された、赤レンガ活用の様々なアイデアを、実際に展覧会でご覧いただけます。例年とは一味違い、グラフィックレコーディングの成果も楽しめますので、ぜひ、足をお運びください!
【開催日時】2024年11月1日(金)~11月28日(木)
【開館時間】平日 9:30~21:00、土・日・祝日 9:30~18:00 ※月曜休館
【開催場所】市川駅南口図書館 えきなんギャラリー
(所在地:市川市市川南1-10-1 I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ・ウエスト3階)
また、和洋女子大学の文化資料館での展覧会「市川国府台赤レンガパネル展」も、11月14日(金)まで、同時開催中です。こちらも、あわせてお楽しみください。
家政福祉学科では、家庭科教諭、社会福祉士、保育士の取得をめざす学生たちを応援しています。
家政福祉学科 家政福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科 児童福祉コースの学びはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
【オープンキャンパス・イベント情報】
11月23日(土祝)、「冬のオープンキャンパス」:詳細はこちらから
11月30日(土)、「総合型選抜 書類作成講座」:詳細はこちらから
【2025年度 入試情報】
「総合型選抜Ⅱ期(総合型・卒業生推薦型)」出願期間:11月27日(水)~12月9日(月):詳細はこちらから
入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから