トピックス
トピックス
和洋女子大学 高大接続教育推進協議会を開催しました
6月30日、和洋女子大学にて、高大接続教育推進協議会を開催しました。21校の高校の管理職(校長・副校長・教頭)の方々が参加し、高校と大学の教員とで「総合的な探究の時間」について意見交換を行いました。

【写真】岸田学長による挨拶の様子
冒頭に岸田宏司学長が「高大接続教育推進協議会は大学と高校が繋がって、より社会の中で活躍できる学生を育てていけるか、というところに焦点がある」と述べ、探究授業や高大接続の道を模索していくことへの期待を話されました。
今回の協議会は、はじめに学長による挨拶、入試センター長から高大連携事業についての説明、和洋女子大学副学長による講演と続き、その後、高校と大学の教員のフリートークの場として交流会を設定しました。さらに、高校・大学、双方の教員が、「総合的な探究の時間」の実施状況や課題をテーマに、活発な意見・情報交換を行いました。

【写真】高大連携事業についての説明の様子

【写真】金丸裕志副学長による講演の様子

【写真】交流会の様子



【写真】班別協議の様子



【写真】協議概要の発表を行いました
協議会参加校は下記の21校です
【参加校】
①千葉県立千葉女子高等学校 | ⑫千葉県立船橋芝山高等学校 |
②千葉県立八千代高等学校 | ⑬千葉県立市川東高等学校 |
③東京都立小岩高等学校 | ⑭千葉県立柏中央高等学校 |
④東京都立忍岡高等学校 | ⑮千葉県立大多喜高等学校 |
⑤千葉県立千葉北高等学校 | ⑯千葉県立国分高等学校 |
⑥千葉県立津田沼高等学校 | ⑰千葉県立市川南高等学校 |
⑦千葉県立船橋啓明高等学校 | ⑱千葉県立松戸国際高等学校 |
⑧千葉県立国府台高等学校 | ⑲千葉県立我孫子高等学校 |
⑨和洋国府台女子高等学校 | ⑳千葉県立匝瑳高等学校 |
⑩東京都立東高等学校 | ㉑千葉県立成東高等学校 |
⑪千葉県立検見川高等学校 |
和洋女子大学の高大連携支援室は「総合的な探究の時間」や「探究」をキーワードにした、高大連携・高大接続教育を推進していきます。「総合的な探究の時間」にかかわる出張講義など、高大連携事業や高校からのご要望等がありましたら、高大連携支援室までご相談ください。
【お問合せ】
高大連携支援室
TEL:047-371-1249