メニュー 閉じる

トピックス

大学院

和洋女子大学大学院 総合生活研究科「博士論文中間発表会」「修士論文中間発表会」を開催しました

8月4日、和洋女子大学にて、和洋女子大学大学院 総合生活研究科「博士論文中間発表会」と「修士論文中間発表会」を開催しました。

博士論文中間発表会の様子



 
【写真】高橋美知代さんの発表と質疑応答の様子

「博士論文中間発表会」の発表者は1名。発表テーマは以下の通りです。

「還元型コエンザイムQ10の吸収に影響を与える食品及び遺伝的要因の検討」
高橋美知代(指導教員:鈴木敏和教授

修士論文中間発表会の様子

 
【写真】酒巻貴美さんの発表と質疑応答の様子

 
【写真】長谷川紘美さんの発表と質疑応答の様子

「修士論文中間発表会」の発表者は2名。発表テーマは以下の通りです。

「繊維製品からのマイクロファイバー発生に与える紫外線および摩擦による繊維劣化の影響」
酒巻貴美(指導教員:鬘谷要教授
「包丁技術習得に関する研究 -反復練習による上達について-」
長谷川紘美(指導教員:柳澤幸江教授

今回は学内者に限定しての発表の場となりましたが、総合生活研究科の指導教授陣と大学院生を中心に参加し、活発な意見交換が行われました。

<総合生活研究科について>
和洋女子大学大学院 総合生活研究科では各専門領域での研究を学ぶ他、研究・教育現場や企業で活躍している社会人の方のスキルを体系化するための研究の場としての役割を果たすこともめざしています。家庭科教諭として活躍されている方はスキルアップとして家庭科の専修免許状を取得することができます。管理栄養士の高度専門教育の場としては、現場での実践経験の豊富な医師や管理栄養士による研究と教育を充実させています。

総合生活研究科の大学院入試I期の出願は、9月13日(火)~9月28日(水)です。
学生募集要項はこちらから

和洋女子大学大学院 総合生活研究科の学びについてはこちらから
総合生活研究科 教員プロフィール・研究分野はこちらから