メニュー 閉じる

トピックス

家政福祉:家政 家政福祉:児童

子どもの表現のあり方を理解し、専門的な知識・技能と表現力を身につける「保育内容 表現」(授業紹介No.4)

家政福祉学科で保育士資格をめざせるのが、児童福祉コースです。今回は、児童福祉コース2年次の保育士課程科目「保育内容 表現」を紹介します。指導教員は弓削田綾乃准教授です。

この授業では、子どもの自由で豊かな感性に働きかけ、多様な社会で生きる共創(コ・クリエイト)の能力を育むための知識と実践力を学びます。テーマは、身近な自然や音、絵本などとの出会いと創造。一人ひとりの心を耕して、種をまくと、「表現したい!」という思いがあふれ出てきます。その思いをつなげるのが、即興的なダンスや劇、描画などです。子どもの発達や環境などの理論とも照らし合わせて、「どんな題材がいいかな?」「どんな声がけがいいかな?」と考えを出し合います。授業では、子どもになったり、保育者になったりを繰り返しながら、双方の立場から考えて行動できるよう心がけています。

 
【左写真】影の性質を探りながら、影絵劇を創作しました
【右写真】絵本の世界をからだで即興表現「海の生きものに変身!」の一場面


【写真】「どんな言葉が響くかな?」と考えながら、他者の創作のコメントをします

 
【写真】みんなで考えた展示法を試して、「一人ひとりが輝くには?」を考えました


【写真】鳴子おどりや盆踊りに挑戦!田植えや漁の動きが出てくる踊りを通して、日本の伝統文化と出会いました

授業では、福祉の現場や家庭科教育などでの活用を考える場面も。家政福祉学科ならではの保育士をめざして、みんなで研鑽中です!

家庭科教諭・社会福祉士・保育士をめざすなら家政福祉学科!
その他、多様な資格取得をめざせるのも家政福祉学科ならでは!
家政福祉学科の学びについてはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから

「夏のイベント情報」こちらから