メニュー 閉じる

トピックス

英語

英語の授業を通じてGlobal Citizensとして何ができるか考える(授業紹介)

英語コミュニケーション学科のチュートリアル英語()は少人数で英語使用に特化した授業です。

今学期、山本貴恵助教のクラスでは、Global Citizens(地球市民)をテーマに、英語で様々な国内外の問題について学び、ディスカッションやプレゼンテーションを行いました。また、授業の一環として、実際にGlobal Citizensとして社会課題に取り組んでいる、Jan Ray C. Rulidaさんと小林律子さんをゲストとしてお招きし、英語でオンライン講義を行ないました。お二人は、フィリピン共和国ボホール州タグビララン市にて行われている「プラスチックリサイクル事業による現地住民の所得向上プロジェクト」に携わり、環境問題や女性地位向上に取り組んでいます。世界の問題を自分たちの問題と捉え、その上で何ができるか、そして、どうすればより良い社会を作ることができるか想像することの重要性を学び、講義後は、更に英語で深い議論を深めることが出来ました。
  

【写真】オンライン講義の様子


【写真】講義後のディスカッションの様子

<教員の声>
外国語を学ぶことは地球市民としてグローバルに人の支えになる一歩でもあります。1、2年生で身につけた英語力の基礎を活かして、3、4年生では批判的思考力や国際問題にも目を向けながらより自由に、自分の考えを英語で発信する力を養ってもらえたら嬉しいです。

英語コミュニケーション学科の学びについてはこちらから
英語コミュニケーション学科のチバテレ制作による学科紹介動画はこちらから

8月開催!「夏の体験プログラム」予約受付スタート!詳しくはこちらから

8月2日(火)~4日(木)総合型選抜対策セミナーを開催します! 詳しくはこちらから

「夏のキャンパス見学ウィーク」予約受付中! 詳しくはこちらから