メニュー 閉じる

トピックス

入試 オープン

11月23日(日・祝)、オープンキャンパスで、アニメーション作家・大髙那由子氏が特別講演を開催!

2025年11月23日(日・祝)に開催するオープンキャンパスで、アニメーター・イラストレーターであり、AIライフデザイン学部の新キャラクター『チバAIナガ(チバエナガ)』を作成した大髙那由子氏を講師にお招きし、特別講演を実施します。

【写真】AIライフデザイン学部新キャラクター『チバAIナガ(チバエナガ)』

講演の目的と概要

本講演では、AI技術の発展によってデジタルアート分野における創作環境が大きく変化するなか、「キャラクターデザイン」という視点から、デジタル時代における表現の新しいかたちを探ります。AIが身近な存在となる今日、私たちは“人が生み出すキャラクター”にどのような意味を見出すのか。そして、AIと人間の協働によって、どのような物語や世界観が生まれるのか。

フリーアニメーターとして活躍し、AIライフデザイン学部の新キャラクター『チバAIナガ(チバエナガ)』を手がけた大髙那由子氏が、制作の舞台裏を交えながら、AI時代のクリエイティブの可能性、そして“人の心を動かすデザイン”について語ります。

講演詳細

項目

内容

講演タイトル

AIライフデザイン学科をキャラクターデザインからひも解く

講師

大髙 那由子(おおたか なゆこ)

日時

2025年11月23日(日)12:10~12:40

場所

和洋女子大学 【西館】2階 2-1教室

対象

受験生、高校生、保護者、マスコミ(事前申込制)

講師プロフィール

大髙 那由子(おおたか なゆこ)

アニメーション作家。1982年生まれ。千葉県出身。2004年筑波大学芸術専門学群卒業。シンプルな絵柄に魂とアニメーションならではの面白みが宿る瞬間に惹かれている。
教育コンテンツ、CM、短編作品を主に制作するほか、キノーラをもとにした自作アニメーション装置「くるり〜な」のワークショップ講師など工作にも親しみがある。
近年は、自身の記憶と他者の記憶を”こどもとの関わり”が生み出す”共感”によってつなぐ装置『記憶の図書館』の制作に勤しんでいる。二男児の母。

大髙那由子公式WEBサイトはこちら

主な代表作

  • #あちこちのすずさん『"満州"を生き抜いた少年』(2021)
  • みんなのうた『かくれんぼ』(2024)
  • インタラクティブ・アニメーション装置『Animemory -記憶の図書館-』(2025)
  • こどもチャレンジ『ナッツさんのミラクルドーナツやさん』シリーズ
  • 著書『手作りアニメ レシピBOOK』(2011)
  • 手回し式ぱらぱら漫画装置『くるり〜な』によるワークショップ(2015〜)

【写真】『Animemory -記憶の図書館-』展示風景

【写真】手回し式ぱらぱら漫画装置『くるり〜な』

オープンキャンパスの詳細はこちらから

【お問合せ】
和洋女子大学 入試・広報センター
E-mail:koho(@)wayo.ac.jp
TEL:047-371-1152