メニュー 閉じる

教員紹介

教員詳細

こども発達学科

小山 朝子

(こやま あさこ)

職名 准教授
大学所属 こども発達学科
主な担当科目 乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ、保育所実習の指導

研究室・ゼミ紹介

保育実践の場を軸にして、自ら興味・関心をもつ「ひと」「もの」「こと」について学びを深めていきます。様々な視点から“なぜ” “どうして”と問いかける中で、保育の楽しさや面白さを感じていただきたいと思います。
先生からのメッセージ:「保育は、“子どもと共に生活し向き合うこと”からはじまります。それは、決して楽しいことばかりではないけれど、子どもにとっては一生涯を豊かに生きるための第一歩であり、保育者にとっては自らの人生のかけがえのない宝物になります。皆さんも、保育を楽しく学ぶことによって、自分の人生を豊かにしていきましょう。」

詳細情報

経歴(最終学歴・主な職歴) 東京家政大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了(家政学修士)
東京家政大学大学院人間生活学総合研究科人間生活学専攻後期博士課程修了(学術博士)
東京家政大学生活科学研究所、東京都北区公立保育士、帝京平成大学講師
専門分野 保育学、乳児保育
現在の研究課題 保育所における1・2歳児に関わる保育者の迷いや困惑とその解決の過程の保育実践的研究から、「乳児保育における保育者の専門性」を明らかにするための研究をしています。
研究業績(主要3点)
  • 『講義で学ぶ乳児保育』編著 わかば社 2019
  • 『よくわかる! 保育士エクササイズ 8子どもの理解と援助 演習ブック』共著 ミネルヴァ書房 2021
  • 『保育所における1・2歳児の午睡場面に関わる保育者の迷いや困りとその解決の過程』東京家政大学研究紀要 
    第62集(1),pp.079~088,2022.
社会的活動 日本保育学会会員、日本乳幼児教育学会会員、日本保育者養成教育学会会員、日本社会福祉マネジメント学会会員
趣味 音楽・映画鑑賞、旅行
その他  

和洋女子大学 研究者情報 ▶